【神奈川】本覚寺|パワースポット 本覚寺

神奈川県

本覚寺(ほんがくじ)は、神奈川県鎌倉市にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は妙厳山。鎌倉駅の近くにある。

本尊は釈迦三尊像。身延山の久遠寺にあった日蓮の遺骨を分骨したため「東身延」とも呼ばれる。

現在の本覚寺の山門がある場所の前には、夷堂と呼ばれる堂があった。この夷堂は、源頼朝が鎌倉幕府の開幕の際に、幕府の鬼門にあたる方向の鎮守として建てたとされ、天台宗系のものであった。文永11年(1274年)に佐渡配流から帰った日蓮が一時、この夷堂に滞在し、辻説法などの拠点としていた。その後の永享8年(1436年)に一乗院日出が日蓮にゆかりの夷堂を天台宗から日蓮宗に改め本覚寺を創建したという。 後に身延山を再興した第2世の行学院日朝は、身延山への参詣が困難な老人や女性のために、身延山より日蓮の遺骨を分骨して本覚寺に納めた。本覚寺が「東身延」と呼ばれる理由である。元々は中本山であったが昭和49年に本山(由緒寺院)に昇格している。

鎌倉江の島七福神の夷尊神。恵比寿神は、商売繁盛、招福、良縁の神様として親しまれていますが、「にぎり福」はそんな恵比寿神の優しい心を表したものといわれています。

本覚寺のパワースポット・見どころ

手水舎

本堂を正面にして右手に「手水舎」がありあます。二頭の龍が絡み合っています、何とも言えない魅力です。先ずは、参拝まえに手水舎で手、口のお清めをしてから境内を散策しましょう。

しあわせ地蔵

赤い帽子と前掛けをしている「しあわせ地蔵」が境内に立っています。願い事をとなえながらその頭をなでると願いがかなうと言われているそうです。

にぎり福

本覚寺の人気のお守り「にぎり福」は、「愛・健・財・学・福」の5種類あり、1日に1度握るとご利益を授かることができます。このお守りで最近は参拝客も大変増え人気スポットになっているんです。

「にぎり福」には「愛」「健」「財」「学」「福」の5種類ありますので、まずは5種類からいただきたいご利益を選びましょう。

えびす堂

本覚寺といえば屋根が特徴的なえびす堂(夷堂)。現在の夷堂は1980年に復元されました。堂内には鎌倉。江ノ島七福神の1つ夷神が祀られています。夕刻はえびす堂もライトアップされてとても幻想的な雰囲気に包まれます。

夷堂橋

本覚寺楼門の前にある鎌倉十橋の一つ。橋の名前はもちろん夷神を祀ったえびす堂にちなんでいます。

分骨堂

二代目住持の日朝は、後に身延山久遠寺の住持になった際、かの地にあった日蓮の遺骨を身延に参詣することが難しい老人や女性のために分骨しました。

そのことが本覚寺が「東身延」と呼ばれるきっかけになったそうです。

楼門

本覚寺に入寺する際の入り口、本覚寺の楼門(仁王門)。お正月の初えびす・本えびすの時期は提灯で彩られます。このお寺が若宮大路に背を向けるように立っているのは、かつて若宮大路に向かって出入り口を作ることが禁止されていた時代の名残だと言われています。

本覚寺のご本尊

釈迦三尊像
本尊はもともとは分骨堂に置かれていたが関東大震災で倒壊してしまったため本堂に移されたみたいです。本尊の背後には、江戸時代の二如来・四菩薩像があって、これらが本来の本尊だったと考えられています。

本覚寺のご利益

招福・開運・縁結び・商売繁盛・眼病平癒 など

鎌倉の本覚寺は、目の病気を治していただけるお寺として有名です。

二代目住持の日朝が、目の病気になったとき、法華経と自らの回復力によって治療したことから、眼病平癒のご利益を授けていただけるという割れるようになりました。

鎌倉江の島七福神巡りの夷様が夷堂に祀られていることから、鎌倉随一の商売繁盛のご利益を授けていただけるといわれています。

お正月、1月1~3日までは「初えびす」、1月10日には「本えびす」が行われ、全国から商売繁盛の祈願に参拝客が訪れます。

また、縁結びのご利益もあるといわれています。

Info

参考URL 曹洞宗 青木山本覚寺
アクセス 京浜急行神奈川駅から徒歩で2分
東急線反町駅から徒歩で6分
拝観時間
拝観料
住所 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目12−12
一覧 神奈川県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました