【東京】皇居|日本一のスーパーパワースポット 皇居

東京都

皇居(こうきょ)は、天皇の平常時における宮殿・住居である。現在は東京千代田にある。「皇居」の呼称が広く用いられるようになったのは現皇居からである。

明治以降の皇居は、江戸時代末期まで徳川将軍家が居城としていた江戸城跡にある。

皇室関連施設のうち、宮殿、宮内庁庁舎などは旧西の丸に位置するが、天皇の住まいである御所は江戸城の「吹上」、現在の「吹上御苑」に建てられている。旧西の丸と吹上御苑は道灌堀という堀で隔てられている。城郭としての江戸城は本丸、二の丸、三の丸および西の丸部分のみを言い、道灌堀の西側にある庭園部分は厳密には江戸城には含まれないので、御所は城郭としての江戸城跡に建っているわけではない。

風水的には、富士山と秩父山系の気が流れ込む作りになっているという。天海僧正が結界を張った、という言い伝えもある。

皇居正門にかかっているアーチ型の橋を「正門石橋」、その奥の鉄橋を「正門鉄橋」というが、この奥の正門鉄橋、通称「二重橋がパワースポットと言われている。

桜田門から二重橋付近、和田倉噴水公園と向かうコースを散歩すると良いという。

また2014年には、天皇陛下の傘寿を記念し、春と秋の2回、皇居南東側にある坂下門から北東側の乾門までが「通り抜け」として開放されることになった。このコースもパワースポットとして注目を集めている。

本丸大芝生の道が三叉路になっているあたりがスーパーパワースポットで、富士山からのエネルギーをもらえる。男性向けで、働く女性にもよい。働いていない女性は恋人と一緒に来るとよいとされる。エネルギーを吸い取られるため、平川門からは出ない方がよいとされる。入るのはOK。

皇居のパワースポット・見どころ

皇居東御苑

皇居東御苑

全体がパワースポットである皇居ですが、その中でも特にパワーが強いのが、皇居東御苑の江戸城本丸天守閣跡地。現在は宮内庁の管理している庭園となっていて、1968年から一般に公開されており、日本庭園、雑木林、芝生広場などがあり、また古く江戸時代からの名残の史跡もいくつか残っています。

今は庭園となっているその跡地が、日本一といわれるほど強力なパワースポットとなっていて、『非常に強力な超自然的エネルギーが円柱状に湧き出ている』とされています。というのも、庭園内には井戸があるのですが、その井戸が『龍穴』が吹き出る場所となっていてるのです。

パワースポットというと、「何に効くパワーなの?」と思いますが、ここ皇居は万能のパワー全体運をアップすることができるといわれています。また立ち入ることができない皇居中心部にも、非常に強いパワースポットがあるとされています。

天守台

天守台

かつての江戸のまちのど真ん中です。江戸城の天守は3度の火災で焼失しています。現在の天守台は、万治元年(1659年)に組まれたものですが、幕府内で天守は不要と結論付けられ、以降、天守がつくられることはありませんでした。

富士山から集まったパワーがこの天守閣跡から吹き上げていると言われています。

本丸大芝生

本丸大芝生

かつての大奥があった大奥跡と本丸御殿があった本丸大芝生です。ここも強いパワーが出ていると言われます。

二の丸庭園の井戸

二の丸庭園の井戸

幸せを呼び込んで特に恋愛のパワースポットといわれているのが、二の丸庭園

二の丸庭園の中にはひっそりと井戸があり、無色透明な水が入っているはずなのに井戸の中は白く見えることから、『神秘的な井戸』といわれています。導かれた者を浄化するパワーを秘めているともわれるパワースポットです。

井戸に導かれた人は「ご縁がある」といわれ、恋愛にも効くとされています。皇居デートをしたときに、彼と井戸にたどり着けたら、ふたりのご縁は永遠のものかもしれませんね。

風水から見る皇居

皇居(江戸城)は徳川家康の側近であり天台宗の高僧であった天海僧正が、当時の天台密教、陰陽道、陰陽五行思想の粋を集めて、その設計に携わりました。

天海僧正は上野、本郷、小石川、牛込、麹町、麻布、白金の7つの台地の突端の延長線が交わる地に江戸城の本丸を置くように助言したそうです。

これは中国の風水術による「交差明堂形」といわれる配置であり、その中心が繁栄する大吉相なのです。

また陰陽五行説によるところの「四神相応」の思想を元にして江戸城に強力な結界を張ることも忘れませんでした。

「四神相応」とは以下のようなものです。

東に流水があるを青龍
南に沢畔があるのを朱雀(すざく)
西に大道があるを白虎
北に高山があるを玄武

四神(四禽)」と呼ばれる神獣によって各方位を守護する意味合いがあります。平安京もこの「四神相応」の思想を元に造られ、400年の長きに渡って平安時代が続いたのです。

この「四神相応」に基づいて、江戸城の表鬼門(東北)に京都御所の比叡山延暦寺を模した上野・寛永寺を建立、裏鬼門(南西)には増上寺が麹町貝塚、日比谷を経て芝に移されます。

寛永寺、増上寺とも徳川家の菩提寺にあたります。寛永寺横に上野東照宮があり家康が祀られ、増上寺には二代秀忠以下、6人の将軍が祀られています。つまり徳川家の威光を用いて強力な霊的鬼門守護を図ったわけです。

またこれだけではなく、表鬼門の抑えとして神田明神を現在の大手町付近より現在の場所に移し、裏鬼門には比叡山鎮守の日吉大社から分祀された日枝神社を移築しました。

表鬼門側に位置する寛永寺、神田明神と裏鬼門側に位置する日枝神社、それに徳川家康が東照大権現として祀られる徳川家最高の聖域である日光東照宮と芝の増上寺は、それぞれを直線で結ぶと皇居上を交差するように配置されているのが分かります。天海僧正の結界都市づくりの徹底ぶりがうかがえます。

伊勢と京都の距離は、日光と江戸の距離と等しく、日光が徳川家にとって伊勢神宮となるように配置されました。

江戸の三大祭である神田祭り(神田明神)、三社祭り(浅草寺)、山王祭(日枝神社)は江戸城の鬼門と裏鬼門を浄化する目的があるともいわれます。

また平将門公の地霊を各所に祀ることで江戸城、ひいては江戸の町に悪霊が侵入するのを防ぎました。

こうした鉄壁ともいえる陰陽道などを駆使した天海僧正の江戸城設計により、実際に現在でも皇居の敷地内に入ると、個人に憑いた悪霊、浮遊霊の類いは祓われるともいいます。

皇居の属性

皇居地属性のパワースポットとされています。

地属性は「忍耐力・継続力・蓄積力」を持っている人です。縁の下の力持ちで、影のリーダータイプです。
とにかく我慢強い、継続できる力があります。ただ、頑固で融通が利かない人で、視野が狭くなりがちです。
視野を広く持っていかないと小さいところで躓いてしまいます。
広い視野を持つために地属性のパワースポットを訪れましょう!

Info

参考URL 施設情報:皇居 – 宮内庁参観案内
アクセス 地下鉄各線の大手町駅(C13a出口)から約200m(徒歩約5分)
地下鉄千代田線二重橋前駅(6番出口)から約700m(徒歩約10分)
JR東京駅(丸の内北口)から約1,000m(徒歩約15分)
拝観時間 10:00~ 13:30~ ※1日2回 所要時間約75分
住所 〒100-8111 東京都千代田区千代田1−1
一覧 東京都のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

東京都の旅行情報

観光地

「浅草」「東京スカイツリー」「上野動物園」などが有名です。

東京の人気観光地情報

グルメ

「もんじゃ」「八王子ラーメン」「江戸前寿司」などが有名です。

東京の人気グルメ情報

お土産

「東京ばな奈」「とらや 羊羹」「東京ひよ子」などが有名です。

東京の人気お土産一覧

パワースポット

明治神宮」・「小網神社」・「東京大神宮」などが有名です。

東京都のパワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました