【大阪】自然居士の大いちょう|長寿のパワースポット 自然居士の大いちょう

大阪府

自然居士の大いちょうは、大阪府阪南市にある巨木。樹高約16メートル、目通り幹周り約4メートル、樹齢約450年。

自然田地区の出身と伝えられる観阿弥作の謡曲「自然居士」(じねんこじ)のモデルになった人物の住居が、この「いちょう」の木の付近にあったとことから、この木を「自然居士のいちょう」と呼ぶようになった。府の天然記念物に指定されている。

【DATE】

「自然居士のいちょう」は、樹齢約480年、樹高16m、幹回り1.2mの雌株で、周囲は常に綺麗に清掃され、地元の人たちに大切にされています。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

自然居士の大いちょうのパワースポット・見どころ


自然田地区の出身と伝えられる観阿弥作の謡曲「自然居士」(じねんこじ)のモデルになった人物の住居が、この「いちょう」の木の付近にあったとことから、この木を「自然居士のいちょう」と呼ぶようになった。樹高約16メートル、目通り幹周り約4メートル、樹齢約450年のこの巨木は、府の天然記念物に指定されている。

自然居士

「自然居士」は、「じねんこじ」と読みます。室町時代に成立した能楽の代表的な作品の一つで、能を大成させた観阿弥(かんあみ)の謡曲「自然居士」で知られる説教師・自然居士の生まれた場所にあるイチョウの木なので、「自然居士のイチョウ」と名付けられています。幹周4.15mほどですからそれほどの巨樹ではありませんが、府の天然記念物になっています。

祠(ほこら)

自然居士(じねんこじ)を祀る祠(ほこら)のかたわらに所在することから「自然居士のいちょう」と呼ばれています。自然居士は阪南市東部の自然田(じねんだ)が出身とする伝承がある半僧半俗(はんそうはんぞく)の仏教唱道者(ぶっきょうしょうどうしゃ)で、謡曲(ようきょく)「自然居士」の主人公になっています。

能の自然居士の話は説明板などによれば、説教師であった居士が雲居寺造営のために寄進を募る説法をしていたところ、父母の供養のために自らの身を人買いに売り小袖を寄進した少女を、連れ去った人買い商人から苦難の末に取り戻すまでを主題としたもので、涙なくして見れない内容だそうです。
自然居士は14世紀・鎌倉中期に活躍した在家の宗教家で、「自然」は自らの出身地の和泉の国の自然田からとり、居士とは在家で仏道修行する少年僧を意味しています。

イチョウ

イチョウはイチョウ科イチョウ属に分類される1科1属1種の植物で、中国が原産といわれています。中生代(約2億5千万年~6千600万年前)に最も栄えた裸子(らし)植物グループの生き残りで、「生きた化石」の一つとして植物学上重要な種となっています。

自然居士の大いちょうのご利益

長寿・開運 など

「自然居士のいちょう」は、長寿で、成長すると樹高30m、幹回り5m以上にもなります。葉は扇形で葉脈(ようみゃく)が付け根から先端まで伸び、中央部が浅く割れてアヒルの足のような形をしており、秋には黄色く色づき、落葉します。雌雄異株(しゆういしゅ)で、4~5月頃に新芽(しんめ)が伸びてそれぞれの株に花が咲きます。実は雌株(めかぶ)にのみなり、結実(けつじつ)する為には雄株(おかぶ)による受粉が必要です。その実は銀杏(ぎんなん)と呼ばれ、11月頃には熟成(じゅくせい)し、果肉は特有の臭気を発しますが、その種子は食用になります。

Info

参考URL 自然居士のいちょう – 阪南市
アクセス 南海本線「尾崎駅」より南海電鉄バスに乗り換え「自然田」バス停下車徒歩すぐ
住所 〒599-0212 大阪府阪南市自然田1680−1
一覧 大阪府のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

大阪府の旅行情報

グルメ

「お好み焼き」・「たこ焼き」・「串カツ」などが有名です。

大阪府の人気グルメ情報

観光地

「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」・「あべのハルカス」・「海遊館」などが有名です。

大阪府の人気観光地情報

 

お土産

「551蓬莱の豚まん」・「焼きたてチーズケーキ」・「堂島ロール」などが有名です。

大阪府の人気お土産情報

パワースポット

四天王寺」・「難波神社」・「大阪天満宮」などが有名です。

大阪のパワースポット一覧

類似のパワースポット

東京都千代田区:首かけイチョウ

首かけイチョウ

東京都千代田区の日比谷公園の中にあるイチョウの巨樹。幹周6.5m、樹高21.5m、推定樹齢350年。近年婚活のパワースポットとして人気を集めている。

首かけイチョウの詳細はこちら

東京都八王子市:蛸杉(たこ杉)

たこ杉

蛸杉(たこ杉)は、東京都八王子市の高尾山にある杉。樹高37m、目通り約6m、推定樹齢450年。露出した根の形がタコの足に似ていることから「たこ杉」と呼ばれる。

昔、飯縄(いづな)大権現参詣の人々のために、天狗衆が参道を整備していたところ、根を四方に張った大杉に至り、思案の末に翌朝、これを引き抜くことを決めた。それを知った杉は、一夜にして根をくるくると縮めてしまったという。

また、17日の水行を終わった俊源大徳が、高尾山に登る道に大きな霊杉が根を張って、通行の邪魔であったのを見て、般若心経を唱えると、一本杉がたちまちくるくると根を巻いて道が開かれた、とも言われる。道を開いたところから開運杉とも呼ばれる。

たこ杉の隣には開運ひっぱりだこの像があり、頭をなでると運を引き寄せるという。開運のご利益があると有名です。

蛸杉の詳細はこちら

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました