【埼玉】石戸蒲ザクラ|開運のパワースポット 石戸蒲ザクラ

埼玉県

石戸蒲ザクラは埼玉県北本市の東光寺境内にある桜。国の天然記念物。

鎌倉時代の武将である源範頼が石戸宿に逃げ、隠れて生き延びたという伝説からこう呼ばれる。桜の傍には、源範頼のものとされる墓所がある。樹高は14 m、根回りは7.41 m、幹周りは6.6 m。

ヤマザクラとエドヒガンの自然雑種で、世界で東光寺のこの1本しか存在しない。開運にご利益があるとされています。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

石戸蒲ザクラとは


埼玉県北本市にある桜の名所。東光寺の境内にある桜の木で、樹齢800年と言われている。「日本五大桜」として、大正11年(1922)に国の天然記念物として指定されている。和名を「カバザクラ」という世界でただ1本の品種で、4月の上旬頃になると白い花を咲かせ見ごろを迎える。

日本五大桜の石戸蒲ザクラ(北本市)は、樹齢800年のカバザクラの一本桜で、世界で唯一の貴重な品種。東光寺境内にある巨大な一本桜で、お寺のお堂の右側にありますが、お堂の屋根にかかる程の勢いで咲いています。

桜色というよりは、ほぼ純白に近く、朝日の斜光線に照らされ、晴天に映える絶景です。国の天然記念物に指定されており、右側に「天然記念物」と書かれた石柱が立っています。

住宅地の一角ですが、手前に観光客向けの無料駐車場も完備しており、気軽に立ち寄れます。なおカバザクラは、この一本のみですが、近年は北本市内に子孫の桜が植えられています。

鎌倉時代に源範頼(みなもとののりより)と桜

時宗の寺である東光寺の境内に咲き、鎌倉時代に源範頼(みなもとののりより=源頼朝の異母弟)が石戸宿に逃げ込み、首尾良く隠れて逃げられたことが「蒲ザクラ」という名の由来です。

源範頼は、遠江国蒲御厨(かばのみくりや=現・静岡県浜松市東部にあった神宮の神領)で生まれ育ったため「蒲冠者」(かばのかじゃ)、蒲殿(かばどの)と呼ばれていました。
桜の根元には源範頼のものと伝わる墓石も残されていますが、源範頼が没したのは伊豆の修禅寺です(ただし、領地だった吉見観音に隠れ住んだという説、蒲ザクラの石戸宿に逃げ込んだという伝承もあります)。

滝澤馬琴の『玄同放言』(げんどうほうげん)にも渡辺崋山の挿絵入りで詳しく記されるなど、江戸時代から有名な桜だったことがわかります。

Info

参考URL 石戸蒲ザクラ・板石塔婆 – 北本市
アクセス 北本駅西口からバスで15分(北里研究所メディカルセンター病院行)
北里メディカルセンター病院から徒歩で5分
北本駅から車で15分
住所 〒364-0025 埼玉県北本市 石戸宿3丁目119 東光寺境内
一覧 埼玉県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました