【兵庫】須磨寺|パワースポット 須磨寺

須磨寺 兵庫県

須磨寺(すまでら)は、兵庫県神戸市須磨区にある仏教寺院。真言宗須磨寺派大本山。山号は上野山(じょうやさん)。本尊は聖観音である。宗教法人としての公称は福祥寺。学業成就のご利益があるとされています。

平安時代の初め、漁師が和田岬の沖で引き上げた聖観音像を886年(仁和2年)に聞鏡上人が現在の地に移したのが始まりとされている。平敦盛遺愛の「青葉の笛」や弁慶の鐘、敦盛首塚、義経腰掛の松など、多数の重宝や史跡が存在する。源平を偲んで訪れる文人も多く、境内には正岡子規・松尾芭蕉句碑がある。

源平の庭の奥に「ぶじかえる」という蛙の像がある。借金に困っている人は、かえるの首を回すと悩みが解消するという。

また境内にある神戸七福神霊場の福禄寿尊は、笑いながら頭を撫でるとボケ封じに、体を撫でるとガン封じになるといわれている。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

須磨寺のパワースポット・見どころ

須磨寺は、神戸市須磨区にある寺院。本堂には聖観世音菩薩、不動明王、毘沙門天が祀られています。また、源平ゆかりの地としても有名です。

正覚院

正覚院(しょうかくいん)は須磨寺の塔頭寺院の一つで、ご本尊は愛染明王様です。

ご利益としてはあなたが望んだ縁を運んでくれる、恋愛成就、恋愛の邪魔になる出来事・人間を払い去る、人間関係の改善などが期待出来ます。

龍華橋

朱赤の龍華橋を渡って境内へと入っていきます。

仁王門

仁王門源頼政(みなもと の よりまさ)が再建し、仁王力士は日本史上最も有名なカリスマ仏師と言っても過言ではない運慶(うんけい)と息子の湛慶(たんけい)によって作られたものと伝えられています。

千手観世音菩薩

仁王門を通り抜けると右側に千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ)がお祀りされています。

ご利益は災難、延命、病気治癒などあらゆる現世利益にご利益があり、難産夫婦円満、恋愛成就にも功徳があるとされています。

櫻寿院(おうじゅいん)

仁王門を抜けて左側にある櫻寿院です。

こちらも須磨寺にある塔頭三院の一つで、ご本尊は阿弥陀如来がお祀りされています。

阿弥陀如来は人間が亡くなった後、極楽浄土へ連れて行ってくれる仏様です。

源平の庭

櫻寿院を先に進むと見えてくるのが源平の庭です。

須磨寺は平安末期の源平合戦で源氏方が陣を構えていました。こちらは源平合戦の中でも最も有名な一の谷の戦いの舞台として知られています。

1960年代にはNHK大河ドラマ源義経の影響で“源平ブーム”が訪れ、須磨寺を訪れる観光客が増えました。

一の谷の合戦で、平敦盛と熊谷直実(くまがい なおざね)の一騎打ちをした場面を再現しています。源義経の奇襲によって打撃を受けた平家方の兵が海へ逃げる中、直実は沖に向かう若い武将を見つけて「敵に後ろを見せるのは卑怯でしょう。返せ、返せ」と叫びます。それに振り返り、馬を戻した敦盛。一騎討ちの末、敦盛は直実に首をはねられます。これが『源平の庭』に再現されているシーンです。

死を前にする敦盛と、自身の息子ほどに若い武将を討ち取らねばならない直実の心情は、悲哀の物語として語り継がれており、平家物語の中で最も悲しく美しい物語として有名です。

蓮生院

塔頭三院の一つで、ご本尊は不動明王がお祀りされています。

阪神・淡路大震災で倒壊したので、今の建物は2006年に再建されたもの。

期待できるご利益は立身出世悪霊退散、国家安泰、戦勝、除災招福、商売繁盛などに効果があると言われています。

厄除大師

蓮生院のお隣には厄除大師があります。

七福神マニコロ

宝物館の側にある七福神マニコロです。マニコロとはマニ車のことで、主にチベット仏教で用いられる仏具です。

亀の上に七福神が描かれており、手で回すと経典一巻を読んだことになると言われています。

ぶじかえる

七福神マニコロの近くにあるぶじかえるです。

首と目玉が回る仕掛けになっており、「びっくりしたい人は目玉を、借りたお金で困っている人は首を回してください」とのこと。

本堂

本堂

階段を上がり、門をくぐると正面に本堂があります。現在の本堂は慶長7年(1602)に豊臣秀頼が再建し、昭和47年全面解体修理が行われ、600年前の姿に復元されました。

ご本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)がお祀りされています。

ご利益は苦難除去、現世利益、病気平癒、厄除け、開運、極楽往生などとても幅広いご利益が期待できます。

護摩堂

本殿の右側には護摩堂です。護摩堂は2012年(平成24年)に改修されました。

大師堂

本殿の左側にある大師堂です。宗祖である弘法大師が祀られています。

義経腰掛けの松

義経腰掛けの松源義経は一ノ谷の戦いで熊谷直実が討ち取った平敦盛の首をこの松の木に腰を掛けて首を実検したといわれています。首実検の松とも呼ばれています。

一願成就の大数珠

肩に掛けて祈ると、一つだけお願いを叶えてくれるとされている巨大な数珠「一願成就の数珠」です。

写経輪堂

写経輪堂を1周させると1回写経したことになるそうです。写経に値するとあって、1人で回すのはかなりの力が必要になります。

神戸七福神

護摩堂の向かいにある、神戸七福神霊場の一つである福禄寿尊像です。

笑いながらこの福禄寿尊の頭を撫でるとボケ封じに、また、福禄寿尊の体を撫でるとガン封じになると言われている撫で仏様です。

八角堂

経木供養所、水施餓鬼場として平成29年10月1日に新築されました。

ひとすじ辨財天

平成28年(2016)改修され、新たに山髙大仏師の手による、須磨琴を弾くお姿のひとすじ辨財天をお祀りされています。辯才天は恋の悩み縁結び、子宝などのご利益が期待されます。

出世稲荷社

出世稲荷は名前のとおり武将達がその出世を祈願した神社です。ご祭神は尾玉、荒熊、末広の三神です。

三重塔

三重塔

この塔は弘法大師1150年忌、平敦盛800年忌、須磨寺開創1100年を記念して建てられました。この内部には大日如来がお祀りされています。

五猿

五猿

5匹の猿「五猿(ござる)」です。頭を撫でるとそれぞれ違った動きをしてくれます。

  • ためにならない態度を見ざる
  • ためにならない事を言わざる
  • ためにならない話を聞かざる
  • ままにならない事を怒らざる
  • まんまんちゃんは 善い行(おこない)も 悪い行(おこない)も 見て五猿

親子地蔵

大正4年に須磨沖で家庭不和から起きた母子心中事件で亡くなった川上愛子(母親)と初音(子供)の霊を慰め、永く世の家庭不和に泣く人のないことを願って建立されました。

きんぽとん童子

親子地蔵の横にはきんぽとん童子像があります。

「きん(金太郎のように健康で)、ぽ(浦島太郎のように夢をもって)、とん(敦盛のように心やさしく音楽を愛してほしい)」との願いをこめて子供を守って下さる金浦敦童子という今だそうです。

須磨寺の御本尊

聖観世音菩薩像

Info

参考URL 大本山 須磨寺
拝観時間 8:30~17:00
拝観料
住所 〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6−8
一覧 兵庫県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました