【兵庫】中山寺|安産祈願・子授けのパワースポット

兵庫県

真言宗中山寺派大本山。山号は紫雲山。本尊は十一面観音。西国三十三箇所第24番札所。安産祈願・子授け祈願にご利益があるとされています。

本尊は十一面観世音菩薩であり、インドの勝鬘夫人(しょうまんぶにん)の姿を写した三国伝来の尊像と伝えられる。左右の脇侍も十一面観世音菩薩で、本尊と脇侍をあわせて三十三面となり、西国観音を総摂すると共に法華経に説く観音の三十三権変化身を表象し、真の三十三所巡拝と同じ功徳がえられるという。普段は秘仏となっているが、毎月18日に開扉される。

地元では「中山さん」と親しみを込めて呼ばれている。本堂の西側、阿弥陀堂の前に「安産手水鉢」がある。本尊の十一面観世音菩薩を祈願し、この手水鉢で身を清めれば安産疑いなし、という言い伝えが生まれ、安産手水鉢と言われるようになったという。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

中山寺のパワースポット・見どころ

本堂

中山寺の本堂は1603年(慶長8年)に豊臣秀頼により建立されました。寄木造でほぼ正方形をしており、参拝しやすい様式になっています。本堂を参拝すると一番驚くのが、外陣の天井と柱に描かれた極彩色の装飾です。鳳凰や龍、象、麒麟など、仏教絵画に登場する鳥獣や天女によって埋めつくされています。

平成17年から平成20年にかけて本堂は大規模な修復工事をしており、江戸時代の中後期にかけて描かれた文様が見事に復元されました。中国の寺院のような鮮やかさで、なかなか他の寺院では見られない美しい本堂です。

五重塔

五重塔は中山寺の伽藍のシンボルのひとつで、青い五重塔です。青龍塔と名づけれた五重塔は、あざやかな濃青をしています。現在の五重塔は平成29年に新たに建てられた新しい五重塔です。

中山寺は約400年前の有岡城の戦い(荒木村重の乱)の戦火によって伽藍を焼失し、1603年(慶長8年)豊臣秀頼いより再興されましたが、多宝塔や五重塔の再建はされませんでした。平成の大改修によって、多宝塔や五重塔を再建したことによって、400年前の伽藍が再現されました。

山門

山門は1646年(正保3年)に徳川家光によって建立された、入母屋造の二重門です。二重門とは二階建てで、屋根が二重構造になっている門で、格式が高く珍しい門です。門には大きなわらじと無数の小さなわらじが奉納されており、足腰が丈夫であるようにの願いが込められています。

奥の院

奥の院は中山寺の開創の地とされる場所で、本堂から山道を約50分ほど歩くと到着します。奥の院の拝殿の西側には「大悲水(白鳥水)」とよばれる湧き水があり、諸病を祓うご利益があるとされています。現在も湧き水も求めに来る参拝者が絶えません。奥の院では心願成就のお守り「お願い石」も人気です。

十二支の御守り本尊

境内には、生まれ年の干支によって、守本尊といわれるご縁のある仏さまが祀られている本尊奉安所があります。

中山寺のご利益

商売繁盛・金運・招福・開運・交通安全・健康長寿・福徳円満・厄除・安産 など

女性からの信仰は勿論、古くは豊臣秀吉も世継ぎを願い、秀頼を授かって以来、子授け・安産の寺として名高く知られるようになりました。 安産を願い祈祷授与されるお腹帯「御鐘緒」は、明治天皇御生母の中山一位局が受けられ、御平産であったことから「明治天皇勅願所」として参拝者の信仰は篤く、戌の日には全国からの参拝者で賑わっています。

行事

星下り大会式

毎年の8月9日には、三十三観音が中山寺の本堂に来迎される「星下り大会式」が行われます。この日に中山寺へ参拝すると、四万六千日参拝したのと同じ功徳が得られるといわれています。

Info

参考URL 大本山 中山寺|安産祈願・子授祈願|兵庫県宝塚市のお寺
アクセス 阪急 中山観音駅から徒歩で1分
拝観時間 9時00分~16時30分
拝観料 無料
住所 〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11−1
一覧 兵庫県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました