二ツ亀(ふたつがめ)は、新潟県佐渡市にある巨岩。「日本の海水浴場100選」にも選ばれている。
二匹の亀がうずくまっているような様子からその名がつけられた。沖の島・磯の島とも呼ばれ、波のない時には陸続きとなり、潮が満ちてくると離れ島となる。
二ツ亀のパワースポット・見どころ
神秘の島
佐渡島内でもっとも北に位置する景勝地「二ツ亀」。両津港から佐渡島の外周をぐるっと結んでいる「佐渡一周線」を北へ向かうと、車で1時間弱でたどり着くことができます。
二ツ亀は干潮時には砂の道でつながる陸繋島で、上から眺めると亀が二匹、うずくまっているような形に見えることからこの名がつけられました。
頂上まで登れる「大野亀」
大野亀は二ツ亀からも近いです。二ツ亀まで利用してきた「佐渡一周線」を車で西に向かうと、5分ほどでたどり着きます。なお海沿いには遊歩道が設けられているので、二ツ亀~大野亀間を歩いて移動することも可能。3km強あるので、移動時間は50分ほど見ておきましょう。
日本海に突き出す格好の大野亀は、その高さなんと167m!一枚岩とは信じられないような巨岩です。こちらも二ツ亀と同じく、その名は亀のように見えることから付けられています。
Info
参考URL | 二ツ亀 | さど観光ナビ |
---|---|
アクセス | 両津港から車で約50分 |
住所 | 〒952-3205 新潟県佐渡市鷲崎 |
一覧 | 新潟県のパワースポット一覧 |
類似のパワースポット
新潟県佐渡市:佐渡島(さどがしま)
佐渡島(さどがしま)は新潟県佐渡市に所在する、新潟県の西方沖に位置する日本海側最大の離島です。
佐渡沖を流れる対馬暖流の影響を受けるため、積雪は本土よりも少なくなります。豊かな土壌と気候を活かした農業や漁業などが営まれている観光名所でもあります。
佐渡島全体が地属性のパワースポットとされています。
愛知県蒲郡市:竹島
竹島(たけしま)は、愛知県蒲郡市の三河湾に浮かぶ小島。三河湾国定公園の中核。
標高22m、周囲約680m、面積約1.9ha。基盤は花崗岩質である。対岸とは約400m離れており、竹島橋によって、結ばれている。
対岸との距離が極めて近いにも関わらず、竹島は暖地性の植生であり、対岸の植物相とは大きく異なるという特異的な環境である。このため、昭和5年に天然記念物に指定された。昭和28年から行われた調査では、238種の高等植物が自生していることが判明した。この中にはサカキカズラ、カゴノキ、キノクニスゲらも含まれる。これらは植物分布上注目すべきものである。
竹島は全域が八百富神社(竹島弁天)の境内である。竹島弁天は日本七弁天の一つとされる。島全体がパワースポットと言われていて、カップルが竹島橋を渡る時は仲良く手をつないで渡ると絆が深まるという。全域が「八百富神社(やおとみじんじゃ)」の境内になっていて、開運・安産・縁結びのご利益があるとされています。
滋賀県長浜市:竹生島
竹生島(ちくぶしま)は、琵琶湖の北部に浮かぶ島。琵琶湖国定公園特別保護地区、国の名勝および史跡に指定されている。古来、信仰の対象となった島で、神の棲む島とも言われる。交通安全、開運厄除、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるとされています。
南部には都久夫須麻神社(竹生島神社)、宝厳寺(西国三十三箇所三十番)がある。竹生島神社は、明治の神仏分離令に際して弁才天社から改称した。竹生島は古くから信仰の対象とされた事から、能の演目や平曲や近世邦楽の楽曲でも取り上げられている。
神奈川県藤沢市:江の島
江の島(えのしま)は、神奈川県藤沢市にある湘南海岸から相模湾へと突き出た陸繋島。また、同島全体を指した地名。
1182年(寿永元年)に源頼朝の祈願により文覚が弁才天を勧請し、頼朝が鳥居を奉納したことをきっかけに、代々の将軍や御家人が参拝したといわれる。鎌倉時代以後も、その時々の為政者から聖域として保護され、参詣されてきた。
弁才天は水の神という性格を有し、歌舞音曲の守護神とされたため、歌舞伎役者や音楽家なども数多く参拝した。ことに音曲に関連する職業に多い視覚障害者の参拝も見られ、中でも関東総検校となる杉山和一の存在は特筆すべきである。参拝者のための宿坊も門前に軒を連ね、関東一円に出開帳を行うなどの活動も見られた。
宿坊の中でも岩本院(江嶋寺=こうとうじとも呼ばれた)は有名で、現在の旅館「岩本楼」の前身にあたる。とりわけ江の島岩屋(岩屋洞窟)は、パワースポットとして注目されている。
江の島岩屋は、稚児ケ淵から断崖沿いに数10m進んだ、江の島最奥部にある海蝕洞窟。江の島信仰の発祥の地で、かつて弘法大師や日蓮聖人も修行したという霊場だ。奥行152mの第一岩屋と奥行112mの第二岩屋があり、神秘的な音響や照明で演出されたうす暗い中を歩いて見学できる。江ノ島神社は縁結び・