【京都】智恩寺|日本三文殊パワースポット 智恩寺

京都府

智恩寺(ちおんじ)は、京都府宮津市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天橋山(てんきょうざん)または五台山。切戸(きれど)の文殊、、九世戸(くせと)の文殊、知恵の文殊とも呼ばれる。学業成就、商売繁盛などにご利益があるとされています。

日本三景の1つである天橋立のある京都府宮津市に鎮座する智恩寺は、808(大同3)年に平城天皇の発願によって創建された祈願寺です。臨済宗妙心寺派のお寺。

奈良県桜井市の安倍文殊院、山形県高畠町の亀岡文殊とともに日本三文殊のひとつとされる。本尊の文殊菩薩は秘仏とされる。正月三が日、1月10日、7月24日の年5日の開帳がある。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

日本三文殊

「三人寄れば文殊の知恵」という格言は、だれもがどこかで聞いたことがある格言ですが、これは日本三文殊が唱える格言です。日本三文殊とは奈良県桜井市の安倍文殊院(安倍文殊)、山形県高畠町の大聖寺(亀岡文殊)、そして今回ご紹介している京都府宮津市の智恩寺(知恵の文殊)です。知恵を司る仏様を祀る日本のパワースポットです。

智恩寺のパワースポット・見どころ

三人寄れば文殊の知恵で知られる智恩寺は知恵受けのご利益があるとされ日本三大文殊のひとつに数えられています。創建は808年で大きな提灯がぶら下がる山門が印象的です。境内裏手にある「知恵の輪灯篭」は輪の部分を三回くぐると知恵を授かることができるといわれており、裏知恵のご利益だけに受験生やその家族の参拝者が多く見られます。

山門

京都府宮津市の指定文化財である智恩寺の山門は、丹後地方で最大の山門です。1767(明和4)年に再建された山門で、この時、後桜町天皇から黄金を下した賜ったことから「黄金閣」とも呼ばれています。

文殊堂

国の重要文化財に指定されている文殊堂は、智恩寺の本堂です。昔は檜皮葺の屋根だったそうですが、現在は銅板葺屋根で、エレガントな宝形造が見どころでもあります。御本尊であり、1年に5回しか御開帳されない秘仏の文殊菩薩像が祀られています。

多宝塔

智恩寺で目を見張る一つである多宝塔も国の重要文化財に指定されている建物です。室町時代中期に丹後国守護代で、府中城主であった延永修理進春信によって建立されました。丹後地方で唯一の室町時代の建物です。

知恵の輪

智恩寺の北側、山門の脇に位置するボート乗り場に、智恩寺の面白いパワースポットがあり、ちょっとした名物になっています。ここにある石灯籠の「知恵の輪」。昔、この知恵の輪は船の安全を祈願して航海灯として使われていたそうです。

ところがこの知恵の輪、いつの頃からか、知恵の輪を「3回くぐれば頭がよくなる」とか知恵の輪を「3回くぐると文殊の知恵を授かる」と伝えられるようになり、今ではこの知恵の輪は智恩寺の人気の名所となっています。

力石

智恩寺の山門をくぐり、本堂の文殊堂へ向かう途中の多宝塔の右側エリアにある大きな3つの石は、「力石」と呼ばれる智恩寺の名物のパワーストーンです。3つのこの石は智恩寺の文殊に伝わる力石と呼ばれる石で、この石に触れた人は力と知恵が授けられると伝えられています。

昔はお祭りや集会の余興に若者たちがこの石を持ち上げて、力試しをしたものです。今は智恩寺に奉納され、誰でも自由に触れることができ、石のパワーにあやかれる智恩寺のパワースポットとして人気を呼んでいます。

鉄湯船(てつゆぶね)

手水鉢として使われている為、見過ごされる可能性の高い鉄湯船(てつゆぶね)では昔は寺院の僧が使っていた湯船だったそうです。鎌倉時代の物とされ重要文化財にも指定されています。

Info

参考URL トップページ – 天橋立 智恩寺
アクセス 京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」駅下車、徒歩3分 京都縦貫自動車道綾部宮津道路「宮津天橋立」ICから車で10分
拝観時間 8時00分~17時00分
拝観料
住所 〒626-0001 京都府宮津市文珠466
一覧 京都府のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました