【広島】白滝山|恋し岩 恋愛のパワースポット 白滝山

白滝山 広島県

白滝山は、広島県尾道市因島にある山。標高226.9m。村上水軍の6代当主・村上新蔵人吉充が、永禄12年(1569年)に青木城を築城した際、布刈瀬戸の見張り所として観音堂を建立したと伝えられる。

参道や山頂付近に点在する五百羅漢(実際は700体程度)の石仏は、1830年に一観教の創始者・柏原伝六とその弟子たちが3年余りの年月をかけ作ったもの。一観教は、神道・仏教・キリスト教・儒教を一つに融合した新興宗教で、最盛期には因島に数千人余の信者を集めたが、藩からキリシタンの疑い掛けられ、教祖は投獄、翌年には獄中で不慮の死を遂げた。白滝山の山頂付近には「恋し岩」がある。

昔、結婚の約束をした男女がおり、男が立派な相撲取りになると上京したが、約束の三年を過ぎても戻ってこないため、女は忘れられたと思い、海に身を投げてしまった。男が嘆き悲しんでいるとき、身投げした女の化身が岩となって現れていることを知り海からその岩を背負って白滝山山頂の観音堂まで運び奉った、という伝説がある。

この岩をなでながら願うと恋が叶うという。春は桜、秋は紅葉を楽しむことができ、瀬戸内海を望む夕日のスポットでもある。因島八十八ヶ所霊場の第85番札所「八栗寺」がある。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

白滝山のパワースポット・見どころ

恋し岩

昔、可愛く気立ての良い娘と体が大きく力の強い男が恋に落ち、結婚を誓いました。ところが、男は「立派な相撲取りになるために上京する。3年経ったら戻って来る」と言って上京してしまいました。約束の3年を過ぎても戻って来なかったため、忘れられたと悲しんだ娘は、海に身を投げてしまったのです。その後戻ってきた男は、身投げした女の化身が岩となって現れていることを知り、彼女の化身となった岩を持って山を登り、観音堂の裏に供養したということです。
「恋し岩」は、カップルが2人で拝むと、末永く幸せに暮らせると言われている恋愛成就のパワースポットです。

Info

参考URL 白滝山・五百羅漢 | 観光・レジャー
アクセス 車:しまなみ海道「因島北IC」から車で約10分、駐車場より山頂まで徒歩約8分
JR「尾道駅」から因島土生港行バス乗車(30分)「因島北IC入口バス停」下車 徒歩30分※白滝山登山口→徒歩25分→到着
住所 〒739-0588  広島県廿日市市宮島町1-1
一覧 広島県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

広島県の旅行情報

観光地

「原爆ドーム」・「厳島神社」・「広島城」などが有名です。

広島県の人気観光情報

グルメ

 

「お好み焼き」・「牡蠣」・「尾道ラーメン」などが有名です。

広島県の人気グルメ情報

パワースポット

厳島神社」・「仙酔島」・「千光寺」などが有名です。

広島県のパワースポット一覧

類似のパワースポット

広島県廿日市:弥山

弥山からの景色

弥山(みせん)は広島県廿日市市宮島町の宮島(厳島)の中心にそびえる山。古くからの信仰の対象になっている。

頂上には数々の奇岩が点在する。北側斜面には、国の天然記念物となっている「瀰山原始林(弥山原始林)」が存在し、暖温帯性針葉樹のモミと南方系高山植物ミミズバイの同居やヤグルマの群落など、特異な植物・植生の分布が見られる。

山頂付近には御山神社(みやまじんじゃ)、山頂付近から山麓にかけては大聖院の数々本お堂、裾野には厳島神社を配し、信仰の山とし古くから参拝者が絶えない。空海が唐から帰国した翌年に、宮島に立ち寄り、護摩を焚き100日間に及ぶ求聞持(ぐもんじ)の秘法を修し弥山を基した、とされる。頂上の霊火堂には、その時使った霊火が、「消えずの火」として1200年経つ現在も燃え続けており、とりわけパワースポットとして注目される。

宮島ロープウエー獅子岩駅(山頂駅)には、「恋人の聖地」のモニュメントがあり、二人の絆を深める「誓いの火」がある。徳、智慧、降伏の徳、家内安全にご利益があるとされています。

弥山の七不思議

きえずの火・二錫杖の梅・三曼荼羅岩・四干満岩・五拍子木の音・六しぐれ桜・龍燈の杉

弥山の詳細はこちら

島根県大田市:石見銀山(いわみぎんざん)

石見銀山遺跡

石見銀山(いわみぎんざん)は、島根県大田市にある日本最大の銀山です。

別名「大森銀山(おおもりぎんざん)」とも呼ばれています。

江戸時代初期には「佐摩銀山(さまぎんざん)」と呼ばれていました。

当時日本の経済を支えた石見銀山ですが、採掘作業により亡くなる人や怪我をする人が多くいたそうです。

そのために安全・繁栄を祈願し、いくつかの神社・仏閣が建立されました。

石見銀山の詳細はこちら

鳥取県大山町:大山

大山

大山(だいせん)は日本の鳥取県にある標高1,729mの火山で、鳥取県および中国地方の最高峰である。角盤山(かくばんざん)とも呼ばれるほか、鳥取県西部の旧国名が伯耆国であったことから伯耆大山(ほうきだいせん)、あるいはその山容から郷土富士として伯耆富士とも呼ばれる。日本百名山や日本百景にも選定され、鳥取県のシンボルの一つとされている。

大山の詳細はこちら

 

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました