【神奈川】建長寺|パワースポット 建長寺

神奈川県

建長寺(けんちょうじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院で、臨済宗建長寺派の大本山である。山号を巨福山(こふくさん)と称し、寺号は詳しくは建長興国禅寺(けんちょうこうこくぜんじ)という。

鎌倉時代の建長5年(1253年)の創建で、本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は鎌倉幕府第5代執権北条時頼、開山(初代住職)は南宋の禅僧蘭渓道隆で、第二世は同じく南宋の兀庵普寧である。鎌倉五山の第一位。境内は「建長寺境内」として国の史跡に指定されている。

建長寺の境内最奥部の長い階段を登り切ると、建長寺の鎮守とも称される半僧坊(はんそうぼう)がある。

至徳元年(1384)奥山方広寺に入山した無文禅師が山中で老翁に出会い、弟子にとった。老翁はよく仕え、禅師が没した後に姿を消した。その後奇怪なことが続いたため、方広寺では京都の仏師に老翁の像を作らせることにした。すると仏師の夢に、身長一丈あまり(約3m)の半俗半僧で面相はあくまで赤く、鼻は高く髪を乱し、白衣に身を包み、金色の袈裟を肩に杖をたずさえている老翁の姿が現れた。夢から覚めた仏師は、この老翁こそ無文禅師が出会った老翁に違いないとし、夢の中に現れた老翁の姿を像に刻んだ。像は方広寺のご神体として祀られた。

建長寺の半僧坊は明治23(1890)年に祀られたもので、山肌に12体の天狗の像が並ぶ。この天狗がパワースポットと言われ、天狗と共に鎌倉の市街を見下ろすと良いという。厄災消除のご利益があるとされています。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

建長寺のパワースポット・見どころ

鎌倉 建長寺の半僧坊は、天狗が鎮座し、天気が良ければ富士山を眺めることができる絶景のパワースポットです。様々なご利益があり、参拝客が多く訪れます。

三門

建長寺の境内に入って、一番初めに訪れる見所は、三門です。三門は、別名「狸の三門」とも呼ばれています。三門内部には、五百羅漢像が祭られていて、三門の下を通過することで心が清浄になるとされています。

これは三門が建立された際に、建長寺で育てられた狸が、恩義に報いるため僧侶の姿に身を代えて、住職の化縁を助けて大活躍したという言い伝えがあります。

おびんずるさま

建長寺の三門にはいる時といない時があるのですが、運がよい時はおびんずるさまに出会うことができます。おびんずるさまに触れると、触れた身体の悪い箇所が治ると言われる仏像です。ちなみに多くの人たちがおびんずるさまにいきなり触れたり、抱きついたりしている人を見かけるのですが、おびんずるさまに触れる時は、いきなりおびんずるさまに触れるのでは無く、まずは自分自身でおびんずるさまに治してもらいたい箇所の自らの身体に触れた後に、おびんずるさまに触れるのが一般的な流れです。

半僧坊

建長寺の境内最奥部の長い階段を登り切ると、建長寺の鎮守とも称される半僧坊(はんそうぼう)がある。

れは「私を関東のいずれか清浄な処に招いてくださるなら、その処いよいよ栄え、ありがたいことが絶える事がない。」と老人に告げられるもの。その老人の姿が半僧坊(半僧半俗姿の大権現(神様))だった為、建長寺の鎮守に相応しいと思ったそうです。半分が僧侶で半分が一般の人間の姿の神様は、様々なご利益があると言われていたからです。そして明治23年に、住職は静岡県の奥山方広寺から半僧坊を勧請しました。勧請した方広寺は後醍醐天皇の皇子「無文元選禅師」(むもんげんせんぜんじ)が開いた半僧坊の本元です。住職はお告げの通りに、建長寺で最も景色の良い場所に、半僧坊を鎮守(その土地や寺などを守る神)として安置したそうです。
その勧請された半僧坊大権現が天狗の姿だったことから、建長寺の半僧坊にも天狗の神様がいるようになったとされています。

【ご利益】

家内安全、商運隆昌、開運守護、心願成就、火盗潜消、身宮安泰、厄災消除、当病平癒、交通安全、旅行安全、安産守護、工事安全、海上安全、大漁満足、学業成就、合格祈願、工場安全、心願満足、大漁祈願、無病息災、良縁成就、就職祈願 など

Info

参考URL 建長寺
アクセス 北鎌倉駅から徒歩で20分
鎌倉駅から徒歩で30分
鎌倉駅からバスで(建長寺下車すぐ)
拝観時間 8:30~16:30
拝観料
住所 〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
一覧 神奈川県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました