【滋賀】石山寺|パワースポット 石山寺

滋賀県

石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺1丁目にある真言宗の寺院。本尊は如意輪観音、開基は良弁(ろうべん)である。安産、福徳、縁結びのご利益があるとされています。

琵琶湖の南端近くに位置し、琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川の右岸にある。本堂は天然記念物の珪灰石(けいかいせき、硅灰石とも書く)という巨大な岩盤の上に建ち、これが寺名の由来ともなっている。

石山寺は、京都の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場で、西国三十三箇所観音霊場第13番札所となっている。

『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』などの文学作品にも登場し、『源氏物語』の作者紫式部は石山寺参篭の折に物語の着想を得たとする伝承がある。「近江八景」の1つ「石山秋月」でも知られる。

本堂から多宝塔へと向かう途中に「腰掛石」と呼ばれる石があり、この石に座ると安産すると言い伝えられる。

また、多宝塔の近くに「めかくし石」と呼ばれる霊石があり、目をかくして、この石を完全に抱くことができれば、諸願成就するという。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

石山寺のパワースポット・見どころ

硅灰石(けいかいせき)

境内には、天然記念物である壮大な「硅灰石(けいかいせき)」がいたるところに突出。巨大な本堂や多宝塔もこの上に建てられており、寺の名前の由来にもなっています。

硅灰石とは、火成岩の一種である花崗岩(かこうがん)と石灰岩が熱作用によって溶け合い突出した、世界的にも珍しい岩。「石山寺」のある山全体が、この「硅灰石」に覆われています。

本堂

一度、雷災により半焼した本堂は、その後再建され滋賀県最古の木造建築として、現在は国宝に指定されています。なかでも注目したいのは、紫式部が『源氏物語』を起筆したと伝えられている「源氏の間」が有名です。

多宝塔

源頼朝によって寄進されたといわれている「多宝塔」。鎌倉時代初頭に建立された、日本で最も古い多宝塔は、本堂と並び国宝に指定されています。“日本一美しい多宝塔”とも称される、上層は円形、下層は方形平面の優美な二重の塔は必見です。

龍穴ノ池

「龍穴ノ池」と呼ばれる池がある。ここは大日如来の化身で竜族の長である金龍竜王が現れた場所。

石山寺のご利益

石山寺は巨大な岩山の上に建っている。寺の持つ金の気はこの岩山の影響によるもの。さらに琵琶湖や瀬田川の持つ水の気が岩山の金の気と混じり合い強力な金運を生み出している。

金運、安産、福徳、縁結び など

Info

参考URL 大本山 石山寺 公式ホームページ
アクセス JR石山駅からバスで(石山寺山門前下車徒歩すぐ)
拝観時間 8:00~16:30
拝観料
住所 〒520-0861 滋賀県大津市石山寺1丁目1−1
一覧 滋賀県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました