【奈良】狭井神社|パワースポット 狭井神社

奈良県

狭井神社は、奈良県桜井市三輪の狭井川の畔にある大神神社の摂社。正式には「狭井坐大神荒魂神社(さいにいますおおみわあらみたまじんじゃ)」。縁結びや恋愛成就、夫婦円満のご利益があるとされています。

社伝によれば、創祀は垂仁天皇の時代とされている。大神荒魂神(おおみわのあらみたまのかみ)を主神として祀り、大物主神、姫蹈鞴五十鈴姫命、勢夜多多良姫命および事代主神を配祀している。荒魂(あらみたま)とは、荒ぶるような猛々しい働きをもって現れる霊魂のことである。戦時や災時などにあたって現れ、祭祀(さいし)を受けることによって和魂(にぎみたま)の性質に変わる。

境内の「薬井戸(くすりいど)」から、「薬水(くすりみず)」と呼ばれる御神水が湧く。薬井戸の近くには御神水を使った「水琴窟(すいきんくつ)」もある。

また狭井神社は、鎮花祭(はなしずめまつり)が行われる神社として知られ、「花鎮社」とも言われている。鎮花祭りは、俗に「くすりまつり」ともいい、毎年4月18日に大神神社とこの狭井神社で執り行われる重要な祭り。崇神天皇のとき、全国に疫病が流行したが、大田田根子を召して祭神の大物主神を祭ったところ疫病が止んだことに由来する。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

狭井神社のパワースポット・見どころ

三輪の神様の荒魂(あらみたま)をまつる神社。力強いご神威から病気平癒の神様として信仰が篤い。4月18日の鎮花祭は上古からの由緒をもち、「薬まつり」の名前でも知られる。

久すり道

「久すり道」と呼ばれる道は狭井神社の参道であり、薬業関係者が奉納された薬木や薬草が植えられています。久すり道と拝殿の手前には、大きなしめ縄の鳥居があります。

拝殿の脇にある「薬井戸」は、万病に効果があると伝わる薬水が湧き出る井戸で、多くの参拝者がご神水を汲みに来られます

薬井戸

古くから、霊験あらかたな「くすり水」として、病気平癒、身体健康などを祈願して利用されてきたのが狭井神社の薬井戸の水です。

これは三輪山から湧き出る水で、「霊水」として地元の方から遠方の方まで様々な方がこの水を汲みにやって来ます。

お水取り

ご神水は狭井神社の左側奥に給水所があり、そこから汲むことができます。

三輪山

三輪山

三輪山(みわやま)は、奈良県桜井市にある山。奈良県北部奈良盆地の南東部に位置し、標高467.1m、周囲16km。三諸山(みもろやま)ともいう。なだらかな円錐形の山である。諸願成就のご利益があるとされています。

三輪山は、縄文時代又は弥生時代から、自然物崇拝をする原始信仰の対象であったとされている。古墳時代に入ると、山麓地帯には次々と大きな古墳が作られた。そのことから、この一帯を中心にして日本列島を代表する政治的勢力、すなわちヤマト政権の初期の三輪政権(王朝)が存在したと考えられている。

200から300メートルの大きな古墳が並び、そのうちには第10代の崇神天皇(行灯山古墳)、第12代の景行天皇(渋谷向山古墳)の陵があるとされ、さらに箸墓古墳(はしはかこふん)は『魏志』倭人伝に現れる邪馬台国の女王卑弥呼の墓ではないかと推測されている。

三輪山の詳細はこちら

御神徳

狭井神社の御祭神

主祭神

大神荒魂神

配祀神

大物主命
姫蹈鞴五十鈴姫命 (ひめたたらいすずひめ)
勢夜陀多良姫命 (せやたたらひめ)
事代主神(ことしろぬし)
主祭神の大神荒魂神は「大物主神」の荒魂を祀った物です。ご利益としては病気平癒・身体健康・福寿延命を期待できます。

狭井神社のご利益

金運・縁結び・招福・開運・病気平癒・交通安全 など

大物主神は国造りの神様であり、医薬や方除など生活全般の守護神として知られています。大神神社には金運や縁結び、病気平癒や交通安全など数多くのご利益があります。

Info

参考URL 狭井神社 (さいじんじゃ) | 大神神社(おおみわじんじゃ)
アクセス JR三輪駅から徒歩で15分
拝観時間 自由
拝観料 無料
住所 〒633-0001 奈良県桜井市三輪1422
一覧 奈良県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました