勝尾寺(かつおうじ)は、大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院です。
開山は開成(かいじょう)、本尊は十一面千手観世音菩薩です。寺号は「かつおじ」「かちおじ」などとも読まれ、勝運にご利益があるとされています。
勝運のご利益があるお寺としても有名で、源氏や足利氏等の時代を制した武将たちも大勝負や戦の前には、このお寺へ必勝祈願に足を運んだという伝説も残っています。
「勝運の寺」として知られており、試験・病気・選挙・スポーツ・芸事・商売等での勝運や成功を祈る参拝者が数多く訪れます。「勝ダルマ」のご利益がよく知られており、だるま好きの方にも人気があります。また、春は絶景の桜スポットとしても有名です。
勝尾寺のパワースポット・見どころ
勝負事の御利益があると話題の勝尾寺(かつおうじ)ですが、一番有名なのが勝ちダルマです。勝ちダルマの左に目を入れ奉納することで勝負運が上がると言われています。御朱印は本堂の隣の納経所で頂くことができます。
勝尾寺とは
出典:http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/
727年に善仲と善算という名前の兄弟が草庵を建てたのが勝尾寺の始まりと言われています。後世になって、この2人の兄弟を師匠としていた光仁天皇の皇子にあたる開成という名の人物が仏門の道に進み、この草庵に弥勒寺を建てました。
平安時代の初めになって、当時、第六代座主であった行巡上人が弥勒寺で清和天皇の病気からの回復の祈願行うと、清和天皇は無事に病気から回復することができたので、このことから王に勝った寺という意味で「勝王寺」という寺の称号を授かりました。
しかし、王が入った称号は恐れ多いという理由でこの称号の中の王の文字を尾に変更し、現在の勝尾寺というお寺の名前になったとのことです。
映える「勝ダルマ」
境内にある「勝ちダルマ奉納棚」には、勝ち運を授かった方が奉納された「勝ちダルマ」がたくさん置かれおり、写真映えすると有名なスポットです。
勝尾寺で授かる「勝ちダルマ」は勝ち運が授かるお守りとして、大人気です。
勝ダルマがあなたの夢を叶えてくれるわけではありません。ダルマ(自分)と向き合い、成長を誓うというのが勝ダルマの祈願の方法となります。
勝ちダルマの目入れ作法
出典:http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/
自分が「ご縁」と感じたダルマを求めます。
(目標)この一年間で達成したい願いをダルマの背中に書きます。
(目的)その目標の先にある、人生の目的をダルマの底面に書きます。
線香数本に、今回の願いに関わるあらゆる人やモノに対する感謝のキモチを念じ込めます。
煙にカタチを変えた「感謝のキモチ」をダルマ全体に染み込ませます。
目標達成の為に一切妥協せず、あらゆる努力を惜しまない事を自分自身に誓い、ダルマの右目(向かって左側)に目を入れます。
願いが叶ったら目標達成の証として、ダルマの左目(向かって右側)に目を入れます。
勝尾寺のご利益
厄除けや厄払い、勝運などにご利益があるとされています。中でも勝運で有名で、勝尾寺に奉納された数多くのダルマは合格、商売繁盛、恋愛成就、スポーツの勝利と様々な祈願が成就した証拠になっています。
また、勝尾寺の境内には、勝尾寺の他にも、厄払いでご利益のある三宝荒神社が建っています。この神社には、日本でも他に例がない荒神が祀られていることでも有名です。災害の事前防止の厄除け(厄払い)は日本最古であり、こちらでも常に参拝者が訪れています。
一般の方でも鳴らすことができる人気の厄除の鐘もあります。
Info
参考URL | 勝尾寺 |
---|---|
アクセス | 北大阪急行「千里中央駅」よりバスにて「勝尾寺」へ モノレール「彩都西駅」よりタクシーで約10分 阪急箕面線「箕面駅」よりタクシーで約15分 |
拝観時間 | 平日:8:00~17:00 土曜:8:00~17:30 日・祝日:8:00~18:00 |
拝観料 | 400円 |
住所 | 〒562-8508 大阪府箕面市粟生間谷2914−1 |
一覧 | 大阪府のパワースポット一覧 |
大阪府の旅行情報
グルメ
「お好み焼き」・「たこ焼き」・「串カツ」などが有名です。
観光地
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」・「あべのハルカス」・「海遊館」などが有名です。
お土産
「551蓬莱の豚まん」・「焼きたてチーズケーキ」・「堂島ロール」などが有名です。