二柱神社(ふたはしらじんじゃ)は、宮城県仙台市の神社。御祭神はイザナミ、イザナギの二柱。創建は万寿二年(1026年)、寛文二年(1662年)に現在地に遷宮した。
日本ではじめて夫婦になった神様を祀る神社として有名で、良縁、子宝、安産・縁結びの御利益があることで有名です。
二柱神社のパワースポット・見どころ
社殿
出典元:二柱神社
1026年に市名坂の修林壇創設された歴史ある神社です。当初の社殿は昭和4年8月31日の未明に火災により全焼しました。その後、昭和16年5月に現在の社殿が完成しました。良縁を授かることができることから、連日多くの参拝客が訪れます。
拝殿に詣でたら、鈴を鳴らし、お賽銭を入れてから、二拝二拍手一拝を行います。 社殿は 仁和多利大権現とも呼ばれており、子供の無病息災を願うさまとしても有名な場所です。
社務所
出典元:二柱神社
伊勢神宮 出雲大社遥拝所
出典元:二柱神社
神楽殿
出典元:二柱神社
雷神社
出典元:二柱神社
忠魂碑
出典元:二柱神社
絵馬掛け みくじ掛け
出典元:二柱神社
手水舎
出典元:二柱神社
鳥居の先には、手水舎があり、作法についてイラスト付きで説明されているので、参拝の際の参考にしてみましょう。
一の鳥居
出典元:二柱神社
一の鳥居は参道が曲がっており、独特な光景となっています。
二の鳥居
出典元:二柱神社
二の鳥居をくぐると境内があり、広々としており、ゆっくりと過ごすことができます。境内には馬頭観音や馬櫪神などといった多くの石碑があるといったところも二柱神社の特徴となっています。
御神徳
二柱神社の御祭神
主祭神
二柱神社のご利益
行事
どんと祭
どんと祭は、毎年各地で1月14日に行われる神事で、古いお札、お守り、正月飾りなどをお焚き上げする行事です。このどんと祭のお焚き上げである、御神火にあたり、新年から1年間の家内安全や無病息災を祈ります。
春祭(雷神社例祭)
春祭(雷神社例祭)こども神輿渡御は、5月5日のこどもの日に実施されるお祭りです。子供さんや家族で楽しむことが出来るおすすめのお祭りとなっています。
屋台がたくさん出てるということもあり、お子供さんに人気です。この春祭りでは、仙台二柱神社にて、伊勢神宮出雲大社の恵比寿様を目にすることが出来ます。
夏越大祓・茅ノ輪くぐり
仙台の二柱神社行事の3番目にご紹介させて頂く行事は夏越大祓・茅ノ輪くぐりです。夏越大祓ということで、毎年6月30日の夏に入る前に大祓が実施されます。また、茅ノ輪くぐりというのはご存知の方も多いのではないかと思います。
茅ノ輪くぐりというのはスサノオノミコトがちがやで輪を作ってそれを腰につけていれば、災いから免れるであろうと言われたということが由来とされています。
石留神社例祭
二柱神社から北西に鎮座する二柱神社の末社である石留神社の石留神社例祭では、毎年8月16日に実施され、限定の御朱印や限定の御守りが配布されることでも人気があるお祭りとなっています。
高玉神社例祭
高玉神社例祭は、9月16日に実施される高玉神社のお祭りとなっています。高玉神社は、二柱神社の兼務社となっています。
Info
参考URL | 二柱神社 |
---|---|
アクセス | 地下鉄南北線 泉中央駅から徒歩10分ほど |
拝観時間 | 自由 |
拝観料 | 無料 |
住所 | 〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂西裏61 |
一覧 | 宮城のパワースポット一覧 |
宮城県の旅行情報
グルメ
「牛タン」・「仙台ラーメン」・「フカヒレ」などが有名です。
観光地
「仙台うみの杜水族館」・「秋保大滝」・「瑞鳳殿」などが有名です。
お土産
「萩の月」・「笹かまぼこ」・「ずんだ餅」などが有名です。