【大分】扇森稲荷神社|扇の森~パワースポット扇森稲荷神社~

大分県

扇森稲荷神社(おうぎもりいなりじんじゃ 通称こうとうさま)は、大分県竹田市に鎮座する神社。

商売繁盛・家内安全・交通安全・学業成就の神。 商売繁盛は、会社繁盛、五穀豊穣、漁業大漁を祈願するものでもある。通称「こうとうさま」日本10大稲荷にも数えられ、毎年、初詣に数万人単位の参拝者が訪れる。

記録では岡藩中川公により1616年に稲荷神社として創祀され、天保の年、「扇の森」の社号を贈られたことから「扇森稲荷神社」が正式名称であるが「こうとうさま」と呼ばれることが一般的である。その名称の起源が明らかでないが、近隣から約1500年前の古墳(扇森山横穴墓と稲荷山横穴墓群) が発掘されており、この古墳が祖霊社であり、何らかの信仰の地であったことが推測される。拝殿の裏側にある金比羅峠からは、阿蘇、久住、霊峰である祖母山が一望できる絶景の眺望を誇るパワースポットである。学問・文化・人生・厄除の神 菅原道真公を祀り、商売繁盛・福徳開運・幸運健康などにご利益があるとされています。

扇森稲荷神社のパワースポット・見どころ

御由緒

稲荷神社としての創祀は、元和2年(1616)年で、400年を超す歴史があります。その後、「扇の森」の社号を岡藩(現在の竹田市)藩主である中川氏からいただいたことにより、扇森稲荷神社となりました。

しかし、それ以前から「こうとうさま」は、あったと言われており、その説が有力なのは、近隣に多数の1500年ほど前の古墳が発掘されており、副葬品が全国有数のよろいや馬具だったことから、かなり地位が高い方が、この地にいたことが証明されています。

鳥居

表参道からは結構急な石段を登って行きます。ひと段落つくと、左右に分かれる鳥居の参道があります。祈願成就の御礼なんで、商売繁盛、金運の御利益があるとされています。

石灯篭

天保七年(1836年)に、建立された参道沿いの灯篭。大雨、洪水、冷害により、全国的に農作物が十分に実らず、食物が不足して人々が飢え苦しむこととなった天保の飢饉があった頃です。安心や平穏を願い、神に祈り、建立された可能性があります。

御神徳

扇森稲荷神社御祭神の

保食大神(うけもちのおおかみ)
猿田彦神(さるたひこのかみ)
大宮女命(おおみやのめのみこと)

扇森稲荷神社のご利益

商売繁盛、五穀豊穣、合格祈願、学業成就、家内安全、五穀豊穣、雷除け など

Info

参考URL 扇森稲荷神社公式サイト 通称こうとうさま。九州三大稲荷
アクセス 豊後竹田駅から車で5分
拝観時間 8時00分~16時00分
拝観料 無料
住所 〒878-0025 大分県竹田市拝田原
一覧 大分県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました