【長野】戸隠山|紅葉で有名なパワースポット 戸隠山

戸隠山 長野県

戸隠(とがくし)」の名は、「天照大御神(あまてらすおおみかみ)が、高天ヶ原の天の岩戸に隠れたとき、天手力雄命(たじからをのみこと)が、その岩戸をここまで投げ飛ばし、世に光を取り戻した。」との伝説による。廃仏毀釈までは聖観音菩薩を祀っていた。縁結び・ビジネス・仕事・癒し・浄化・厄除けなどのご利益があるとされています。

中腹には戸隠神社(奥社)がある。同じく修験道場として有名な飯縄山は東南東へ直線で約10kmほどの場所にある。また、北方約 4kmには高妻山がある。

古くから修験道場や戸隠流忍者の里とされ、周辺は蕎麦(そば)の名産地として知られる。

戸隠山は鬼女紅葉の伝説としても名高く、紅葉のパワースポットといわれています。紅葉伝説(もみじでんせつ)とは、信州戸隠、鬼無里(現・長野県長野市)に伝わる鬼女にまつわる次のような伝説である。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

戸隠山のパワースポット・見どころ

戸隠山の紅葉伝説

承平二年、奥州の会津に生まれた少女呉羽は、子の無かった夫婦が魔王に願って生まれたためか、輝く美貌と才知に恵まれて育った。やがて紅葉と名を改めた彼女は、両親と共に京の都に上り、美しい琴の名手として都中の評判になり、源経基の寵愛を受けるようになった。しかし紅葉は、正妻を呪術で除こうとして事が露見し、信州・戸隠山へ流されてしまう。それでも都への想いが断ち難く、配下を集めて力を貯える。これを聞いた朝廷では、平維茂を追討にさし向けますが、住み家も分からず、神に祈って矢を放った維茂は落ちた方角に進んだ。待ち構えた紅葉たちは、美しく装って毒の酒をすすめたところを維茂に見破られ、鬼女の正体を現した所を討たれて果てた。

戸隠神社中社

戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に鎮座する五社。

中社(ちゅうしゃ)の現在地への鎮座は寛治元年(1087年)、宝光社と同時期に奥社の相殿として創建された。現在の祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)で、天照大神が天岩戸に隠れたとき岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作ったとされる神。知恵の神ともされる。

境内周辺には樹齢約900年の三本杉があり天然記念物に指定されている。火之御子社の上1.5kmほどに位置する。

本殿脇にある小さな滝がパワースポットだという。心願成就、五穀豊穣、スポーツ必勝などのご利益があるとされています。

戸隠神社奥社

戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に鎮座する五社。奥社(おくしゃ)の祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)で、天照大神が隠れた天岩戸をこじ開けた大力の神。神話では天手力雄命が投げ飛ばした天岩戸が現在の戸隠山であるとされる。

中社から車で2.5kmほど車道を登った後、まっすぐ続く約2kmの参道(車両進入禁止)を登りきった場所にある。途中に赤い「随神門(山門)」があり、その奥は17世紀に植えられたとされる杉並木になっている。神仏分離以前は随神門より奥の参道左右に子坊が立ち並んでいた。旧奥院。心願成就、五穀豊穣、スポーツ必勝などのご利益があるとされています。

戸隠神社九頭龍社

戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に位置する、奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社を配する神社である。

九頭龍社(くずりゅうしゃ)の祭神は九頭龍大神。奥社のすぐ下にあり境内社のようになっているが、創建は奥社より古くその時期は明らかでない。天手力雄命が奉斎される以前に地主神として奉斎され、心願成就の御神徳高く特別なる信仰を集めている。

また、岩窟に封じた九頭龍権現を祀っており、それは古来より水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結の神として尊信されている。本来はこの神社が根源神であったとも思われる。縁結び・ビジネス・仕事・癒し・浄化・厄除けなどのご利益があるとされています。

戸隠神社火之御子社

戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に鎮座する五社。火之御子社(ひのみこしゃ、日之御子社)の創建は天福元年(1233年)。祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)。他に高皇産霊命(たかむすびのみこと)、その娘である栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)、栲幡千々姫命の夫である天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)を祀る。天鈿女命は天照大神が隠れた天岩戸の前で面白おかしく踊って天照大神を誘い出すきっかけをつくったとされる女神。舞楽や芸能、また火防の神とされ、宝光社の上1.5kmほどの場所にある。尚、他の4社が神仏混淆であった時代も当社だけは一貫して神社であって、かつての顕光寺とは関係がない。

「火之御子社」は、天岩戸の前で舞を舞った女神・天鈿女命(あめのうずめのみこと)を祀り、舞楽芸能上達、開運、火防、縁結びなどにご利益があるとされています。

Info

参考URL 登山情報 | 戸隠観光協会公式ホームページ 観光・イベント情報
住所 〒381-4101 長野県長野市戸隠
一覧 長野県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

類似のパワースポット

岐阜県下呂市:位山(くらいやま)

位山(くらいやま)は、飛騨高地の中央に位置する岐阜県高山市の標高1,529mの山。飛騨北部と南部の境界であり、宮川と飛騨川の分水界である位山分水嶺の山。飛騨一宮水無神社の神体である。

日本二百名山のひとつであり、山域は岐阜県の「位山舟山県立自然公園」に指定されている。

位山の名前の由来について、朝廷に位山のイチイを笏の材料として献上した際、この木が一位の官位を賜ったことから木はイチイ、山は位山と呼ばれるようになったという説があり、現在でも天皇即位に際して位山のイチイの笏が献上されている。健康運、厄除け、勝負運などのご利益があるとされています。

位山の詳細はこちら

岐阜市:岐阜城(金華山)

岐阜城

岐阜城(ぎふじょう)は、岐阜市の金華山(稲葉山)頂上にある山城跡です。

戦国時代には、斎藤道三公の居城でした。

岐阜城の名を天下に示したのは、不世出の英傑織田信長公がこの城を攻略し、この地方一帯を平定するとともに、地名も「岐阜」と改称し、天下統一の本拠地としてからです。

金華山一帯は2011年に「岐阜城跡」として国史跡に指定されています。

その中でも岐阜城は岐阜県随一のパワースポットとされています。

岐阜城の地龍は、日本の三大風水の一つと言われています。

龍脈に沿って龍の背びれまでがある真の活龍の山上に建てられています。

金華山の詳細はこちら

タイトルとURLをコピーしました