【愛知】山中八幡宮|徳川家康の命を救ったパワースポット 山中八幡宮

愛知県

山中八幡宮(やまなかはちまんぐう)は、愛知県岡崎市舞木町宮下にある神社である。祭神は応神天皇、比咩大神、息長足姫命。当地に山中光重という人があり、朱鳥14年(699年)9月9日、宇佐八幡大神の夢のお告げで神霊を迎え、当地に社を建てたのがはじめといわれる。

敷地内に「鳩ヶ窟」(はとがくつ)と呼ばれる洞窟があり、永禄6年(1563年)に起こった三河一向一揆の戦いで、徳川家康が敗れて逃げ隠れた洞窟といわれる。追手の兵がこの中を探そうとしたが、洞窟から白い鳩が2羽飛び立ったので、追手の兵は「人のいる所に鳩などいるわけない」といって通り過ぎ、家康は難をまぬがれたといわれる。

その後、この洞窟を鳩ヶ窟といい、このことにより八幡宮の山を御身隠山(おみかくしのやま)と呼ぶようになった。毎年正月3日には、岡崎市指定民俗文化財で、五穀豊穣を祈る御田植神事「デンデンガッサリ」が行われる。樹齢650年といわれる根回り14メートル、主幹が二股の巨大なクスノキの御神木がある。出世運・仕事運のパワースポットとされています。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

山中八幡宮のパワースポット・見どころ

家康公の父・広忠が再興したといわれ、家康公初陣の際に必勝祈願した神社です。
三河一向一揆の際に、追われた家康公が境内の洞窟(鳩ヶ窟)に身を隠して難を逃れるなど、尊崇した場所です。

鳩ヶ窟(はとがくつ)

敷地内には「鳩ヶ窟」(はとがくつ)と呼ばれる洞窟があり、これは、永禄6年(1563年)に起こった三河一向一揆の戦いで、徳川家康が敗れて逃げ隠れた洞窟といわれる。この洞窟名の由来は、当時、追手がこの洞窟に迫る中、中から白い鳩が出て来たことで、人がいないと思われ助かったことによる。このため、八幡宮の山を御身隠山(おみかくしのやま)ともいわれています。

御開運竹

「永禄6年(1563)一向一揆の折、徳川家康公 鳩ヶ窟において難を逃れ、神前に開運を祈り矢をこのところに挿し退化せり。この矢根芽を生じ生育せりと伝う この竹四時たけのこを生ず。」とあります。

名前の通り開運にご利益があるとされています。

デンデンガッサリ

山中八幡宮に古くから伝わるお田植え神事です。歌詞の初めに「デンデンガッサリヤー」という詞があるので「デンデンガッサリ」といわれています。

前歌、後歌、せりふ、所作により年間の農作業を表現し、天候の恵みと稲の豊作を祈願します。苗に見なした持ちを大鏡餅に植える所作、方策を表す大鏡餅を牛の背に載せ、牛が重さに耐えきれず倒れる所作が特徴的です。

牛が「運搬」「豊作」の象徴として登場してくることが極めて珍しく貴重なものです。

御神徳

山中八幡宮の御祭神

応神天皇(おうじんてんのう)
息長帯比売命(おきながたらしひめ)
比売大神(ひめのおおかみ)

山中八幡宮のご利益

金運上昇、開運招福、商売繁盛、安産祈願、学業成就、合格祈願、交通安全、厄除け、恋愛成就、出世開運、武運長久 など

Info

参考URL 山中八幡宮 – 岡崎おでかけナビ
アクセス 名鉄「山中駅」下車、徒歩約15分
拝観時間 自由
拝観料 無料
住所 〒444-3511 愛知県岡崎市舞木町宮下8
一覧 愛知県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

愛知県の旅行情報

グルメ

「ひつまぶし」・「エビフライ」・「手羽先」などが有名です。

愛知県のグルメ情報

お土産

「ういろう」・「八丁味噌」・「なごやん」などが有名です。

愛知県のお土産情報

観光地

「レゴランド®・ジャパン」・「名古屋城」・「名古屋港水族館」などが有名です。

愛知県の観光地情報

パワースポット

熱田神宮」・「豊川稲荷(妙嚴寺)」・「真清田神社」などが有名です。

愛知県のパワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました