専修寺は、三重県津市一身田町の寺院。
1469~1487年に真慧(しんね)が伊勢国の中心寺院として建立した。当時この寺は無量寿院ており、文明10年(1478年)には真慧は朝廷の尊崇を得て、「この寺を皇室の御祈願所にする」との後土御門天皇綸旨(専修寺文書第29号)を得ることに成功した。高田の本寺が戦国時代に兵火によって炎上したことや教団の内部事情から、歴代上人がここへ居住するようになり、しだいにここが「本山専修寺」として定着した。
数多い親鸞聖人の真筆類もここへ移され、親鸞の肖像をはじめ、直弟子などの書写聖教など貴重な収蔵品を多数保持している。阿弥陀如来立像を本尊とする。
本山専修寺の伽藍は二度の火災に遭ったが再建されている。浄土真宗最大宗派の東西本願寺に匹敵する広大な境内を持ち、周囲は寺内町を形成している。その集落は現在もはっきり見分けることができる。地元では「高田本山」と呼ばれている。
専修寺のパワースポット・見どころ
山門
宝永元年(1704年)の建築とされ、山門としても最高の格式である五間三戸二階二重門の形式をとっており、京都・東福寺三門を参考にしたともいわれます。
唐門
天保15年(1844年)の建築とされ、全て良質の欅が用いられています。
手水舎
手水舎には龍が待ち構えています。
御廟
正面の御廟唐門から御廟拝堂、石橋と続きその奥の聖人の墓「御廟」を取り囲むように歴代住持の墓が配置されます。
納骨堂
太鼓門
平屋建ての長屋門の上に三層の櫓をのせ、その最上階に大太鼓吊っているので「太鼓門」と呼ばれています。
如来堂
華麗さと細部まで作りこまれた精巧さで御影堂と対をなす如来堂には、「証拠の如来」と呼ばれる阿弥陀如来立像が安置され、教義上はこのお堂が本堂になる。
御影堂
寛文6年(1666年)に建立され、間口約42m・奥行約33m、屋根瓦約19万枚、畳725枚という巨大な建築で、現存する木造建造物では県内最大・全国5番目とされています。
通天橋
御影堂と如来堂を結ぶ通天とよばれる橋です。両御堂の縁側にかかっているため高床とし、板張りで、柱間はすべて吹抜けになっています。
鐘楼
慶安5年(1652)、専修寺第15世住持堯朝上人の7回忌を迎えるにあたり鋳造されました。御堂での勤行前に撞かれます。
専修寺のご本尊
専修寺のご利益
運気アップ・縁結び・家内安全・癒し・学業合格祈願・スポーツ必勝・商売繁盛 など
Info
参考URL | 真宗高田派本山 専修寺 |
---|---|
アクセス | ・電車:JR一身田駅徒歩約5分 ・電車:近鉄高田本山駅徒歩約20分 ・伊勢自動車道の場合、芸濃インターから約15分、津インターから約15分 ・国道23号線 栗真中山町より約5分 |
拝観時間 | 9時00分~16時00分 |
拝観料 |
入館料: 無料
|
住所 | 〒514-0114 三重県津市一身田町2819 |
一覧 | 三重県のパワースポット一覧 |