東慶寺(とうけいじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗円覚寺派の寺院である。山号は松岡山、寺号は詳しくは東慶総持禅寺と称する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は北条貞時、開山(初代住職)は覚山尼(かくさんに)である。
鎌倉幕府第9代執権北条貞時が、父北条時宗死去の翌弘安8年(1285年)、覚山尼を開山として建立した寺である。覚山尼は、北条時宗の夫人であり、貞時の母にあたる人物で、時宗の死後、出家して尼となった。なお、当初は真言宗の寺であったものを覚山尼が臨済宗に改宗したとの別伝もある。
東慶寺は現在は男僧の寺であるが、明治36年(1903年)までは代々尼寺であり、尼五山の第二位の寺であった。
女性が駆け込んできてもすぐには寺に入れず、まずは夫婦両者の言い分を聞いて、夫が離縁状(いわゆる「三下り半」)を書くことに同意すれば、すぐに離婚が成立したという。また、実際には離婚に至らず、調停の結果、復縁するケースも多かったという。この制度は、女性からの離婚請求権が認められるようになる明治6年(1872年)まで続いた。縁切りのご利益があるとされています。
東慶寺のパワースポット・見どころ
JR北鎌倉駅近くの東慶寺(とうけいじ)は、1285年の創建以来、「ここに駆け込めば離縁できる」駆け込み寺・縁切り寺として、約600年女性を守ってきた由緒あるお寺です。縁切りが転じて、悪縁を絶ち良縁を結ぶご利益があるということで女性の参拝客が絶えません。また、一年中花が楽しめる花の寺としても有名で、座禅や写経、茶道や香道が体験できるお寺でもあります。
東慶寺のご利益
東慶寺の本尊
東慶寺のご利益
縁切り
”縁切り”と聞いてあまり良い印象を受けない方も多いと思います。しかし、悪い意味ではなく、恋愛が終わって、以前お付き合いした方との縁(未練)を断ち切り次の縁(出会い)に向けて前向きになれるというものです。
【縁切寺(駆け込み寺)】
前述にもあるように、東慶寺は、近世を通じて群馬県の満徳寺と共に「縁切寺(駆け込み寺)」として知られています。
女性が駆け込んできてもすぐには寺に入れず、まずは夫婦両者の言い分を聞いて、夫が離縁状(いわゆる「三下り半」)を書くことに同意すれば、すぐに離婚が成立したという。また、実際には離婚に至らず、調停の結果、復縁するケースも多かったという。
つまり、話し合いをもって己とパートナーと真剣に向き合う場だったと思われます。
花のお寺
明治時代以降は住職は男性に変わり、臨済宗のお寺として禅の布教に力を入れるお寺になりましたが、それまでは女性のみに開かれた尼寺だったのです。
別名「花のお寺」とも呼ばれており、四季折々の美しい花が咲く女性らしい気品に満ちたお寺としても有名です。
Info
参考URL | 東慶寺 |
---|---|
アクセス | 北鎌倉駅から徒歩で4分 |
拝観時間 | 3月~9月 8:30~16:30 10月~2月 8:30~16:00 |
拝観料 | |
住所 | 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1367 |
一覧 | 神奈川県のパワースポット一覧 |