舟塚山古墳(ふなつかやまこふん)は、茨城県石岡市北根本にある古墳。国の史跡に指定されている。墳丘全長182メートル、後円部径90メートル高さ11メートル、前方部幅99メートル高さ10メートルを測る前方後円墳である。5世紀後半の築造と推定されている。風水的には恋愛運のエネルギーが豊富で、失恋を癒し、恋愛運を向上させるパワースポットといわれています。
舟塚山古墳の墳丘は3段になっていて、後円部径に比べて前方部が長く、大仙古墳(仁徳天皇陵/大阪府)やウワナベ古墳(奈良県)などに共通する特徴があり、ヤマト王権との関わりが推測できます。ヤマト王権とも関係した茨城国の豪族の墳墓であることは間違いありません。
恋瀬川河口の高浜は霞ヶ浦水運の拠点。漁業や水運など霞ヶ浦の「扇の要」である地に古代の豪族が居を構えたと想像できるのです。
北東m300mの場所には府中愛宕山古墳(全長96m)があり、霞ヶ浦との位置関係から舟塚山古墳は「入舟」、愛宕山古墳は「出舟」と通称されています
Info
参考URL | 舟塚山古墳 | 石岡市公式ホームページ |
---|---|
アクセス | 高浜駅から徒歩で10分 |
住所 | 〒315-0044 茨城県石岡市北根本597 |
一覧 | 茨城県のパワースポット一覧 |
類似のパワースポット
大阪府堺市:上石津ミサンザイ古墳
上石津ミサンザイ古墳(かみいしづみさんざいこふん)は、大阪府堺市西区石津ヶ丘にある前方後円墳。「石津ヶ丘古墳」(いしづがおかこふん)、「百舌鳥陵山古墳」(もずみささぎやまこふん)とも呼ばれる。
百舌鳥古墳群の南部に位置し、大きさは全長約360メートル、後円部径205メートル、高さ約25メートル、前方部幅約237メートル、高さ約23メートルで、日本で3番目の大きさである。後円部が北側に配置され、西側に造り出しを有する。現在の周濠は一重だが、二重目の濠が確認されている。
履中天皇の陵墓に比定され、「百舌鳥耳原南陵」(もずのみみはらのみなみのみささぎ)として、宮内庁によって管理されている。ただし、実際の被葬者は不明。
大阪府堺市:大仙陵古墳
大仙陵古墳(だいせんりょうこふん、大仙古墳、大山古墳とも)は、大阪府堺市堺区大仙町ある日本最大の前方後円墳。周囲の古墳と共に百舌鳥古墳群を構成している。墓域面積が世界最大であるとされる。
宮内庁により仁徳天皇の陵墓と治定されており、百舌鳥耳原中陵(もずのみみはらのなかのみささぎ)との陵号が与えられている。一般的には仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)または仁徳御陵(にんとくごりょう)と呼ばれる。
古墳も不思議な力を持った立派なパワースポットだそうです。
東京都世田谷区:野毛大塚古墳
野毛大塚古墳(のげおおつかこふん)は東京都世田谷区野毛に所在する前方後円墳。世田谷区野毛1丁目の玉川野毛町公園内にある。
かつては上野毛古墳あるいは等々力ゴルフリンクス古墳と呼称された。丸子川沿いの荏原台古墳群を代表する古墳。周辺には多くの古墳が分布している。健康運をアップさせるといわれています。また、恋愛運にもよいとされています。