寒川神社(さむかわじんじゃ)は神奈川県高座郡寒川町宮山に鎮座する神社。相模国一ノ宮である。
延喜式相模国名神大社として朝廷の尊崇も厚かった。現在も八方除けの守護神として関東一円から参拝者が集まる。
静岡の富士浅間神社、富士山頂、琵琶湖の竹生島、元伊勢、大山、出雲などと共にレイライン上に位置する神社と言われている。「八方除」の守護神が祀られおり、厄除けのご利益があるとされています。あらゆる悪事や災難が取り除かれて、福がもたらされ、開運の恩恵があるとされています。
芸能界から参拝に訪れる方も多いようで、高倉健さんをはじめ、佐藤健さん、前田敦子さん、石田純一さん、松坂桃季さん、釈由美子さんなどが訪れたそうです。
寒川神社のパワースポット・見どころ
寒川神社(さむかわ じんじゃ)は神奈川県中部にある神社で、「八方除」という厄除けのご利益を求めて全国から参拝客が集まる神社です。パワースポットとしても知られ、古くから「視聴率祈願」の神社とも言われテレビ関係者や芸能関係者も多数訪れています。
本殿
寒川神社は全国で唯一の「八方除」の守護神が祀られています。八方除けとは、地相・家相・方位・日柄などが原因で起こるすべての災いをとりのぞいて平穏、円満へと導いてくれるものです。
参拝方法
神社の鳥居には、一般社会と神様の「神域」を区切る意味がこめられています。鳥居をくぐるときは、神様に挨拶するといった感じで軽く頭を下げ、中央は神様の通るところなので、真ん中は避けて通るようにします。帰りは、境内を出る際に社殿に向き直って一礼します。
次に、手水舎(てみずしゃ)で身を清めるために手を洗って、口をすすぎます。右手で柄杓(ひしゃく)を持って左手を洗い、今度は左手で柄杓を持って右手を洗い、再度右手で柄杓を持ち左手に水を受け、その水で口をすすぎ、もう一回左手を洗い、その後に柄杓を立てるようにして柄杓の柄を洗います。
参道も鳥居と同じく、真ん中は避けて歩きましょう。参拝する場合、まずお賽銭を静かに入れ、90度になるような深い礼を2回行います。そして、ゆっくりと手を二回打ちます。願い事を思いながら静かに祈りましょう。最後にもう一度礼をして、神前を離れます。ご利益(ごりやく)とは、神様が人に与える恵(めぐみ)を意味しています。
渾天儀(こんてんぎ)
寒川神社に参拝すると、渾天儀(こんてんぎ)と方位盤と呼ばれるものを見ることが出来ます。
渾天儀とは、天体の位置や星などを計測する器具です。天文観測によって暦が作られ、暦によって日々の吉凶が占われた時代。渾天儀では、時に国家の命運を判断することもありました。
方位盤には、東・西・南・北の四正、北東・東南・南西・西北の四隅とで八方位が表されています。中央には九星、十干十二支が、八方には易の八卦(はっけ)が配当されています。
レイライン
レイラインとは古代遺跡を地図上で見ると不思議と一直線上に並んでいる現象をいい(考古学的には懐疑的、否定的な意見も多数あります)、寒川神社はレイラインにおける交差点上に位置しているとされています。
まず夏至の日没線上には、「大山阿夫利神社」さらにその先には諏訪大社があります。また冬至の日没線上には、「箱根神社」があります。そして、春分の日・秋分の日の、日の出・日の入の位置を線で結んだ直線上には元伊勢(昔伊勢神宮があったとされる所)、出雲、富士山があります。いずれも起源をたどれば紀元前までさかのぼるとされる信仰の場であり、日本神話にも登場するような古社がほとんどです。
御神徳
寒川神社の御祭神
寒川神社のご利益
八方除・厄除け・開運
【八方除】
日本には、八方美人や八方塞がりなど、八方のつく言葉が多くあることからも分かるように、古来からの人々は、八方位を基本として住居・方角・運勢などの吉凶を判断してきました。
しかし、あわただしい現代ではその吉凶の法則を理解したところで、そのとおりに従って行動することは不可能です。そこで、四方八方からの災難や悪心の侵入を防ぎ、これからの出来事が好転するように祈願しましょう、というのが八方除です。
八方除けのお守り
黄色 金運向上・職業繁栄
赤色 縁結び・家庭円満
白色 開運招福・万願成就
紫色 健康回復・身体健全
青色 成績向上・目的達成
Info
参考URL | 寒川神社 |
---|---|
アクセス | 宮山駅から徒歩で5分 圏央道寒川北インターから車で3分 |
拝観時間 | 6:00~日没 |
拝観料 | 無料 |
住所 | 〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山3916 |
一覧 | 神奈川県のパワースポット一覧 |