歓喜院(かんぎいん)は、埼玉県熊谷市妻沼(めぬま)にある高野山真言宗の仏教寺院である。
日本三大聖天の一つとされ、「埼玉の小日光」とも言われる。参拝客や地元住民からは「妻沼聖天(めぬましょうでん)」「(妻沼の)聖天様」「妻沼聖天山」などと呼ばれている。
平成24年、聖天堂(本殿)は国宝に指定された。境内正面入口に位置する貴惣門(高さ18mの銅板葺きの八脚門)、聖天堂の秘仏本尊・錫杖頭(しゃくじょうとう)は国指定重要文化財。
縁結びのご利益があるとされており、中門(仲門)と呼ばれる門がパワースポットだという。四脚門(しきゃくもん)、甚五郎門(じんごろうもん)とも呼ばれる。1670年の寛文の大火で類焼を免れ、妻沼の聖天様の建造物のなかで最古のものとされている。また、明治43年の大洪水の水位の跡が、柱に残っている。貴惣門と仁王門の間に建っていることから、「仲を取り持つ」良縁パワースポットだという。
歓喜院のパワースポット・見どころ
本殿
本殿は「奥殿」「相の間」「拝殿」よりなる日光東照宮に代表される廟型式権現造りで、各建造物の各部材、各壁面を全て彫刻で装飾し、華麗な色彩が施されていることから別名「埼玉の小日光」とも呼ばれています。
その彫刻は伝説的な彫刻職人である「左甚五郎」作という伝承をはじめ、七福神や中国故事にちなんだ物語が描かれ、より霊験あらたかさを醸し出しています。
歓喜院聖天堂
歓喜院聖天堂(かんぎいんしょうでんどう) は、寺伝によりますと、本尊は実盛の持仏で御正体錫杖頭(みしょうたいしゃくじょうとう)です。杖の上部を模した高さ47㎝の置物の中央部に歓喜天と二童子の像が鋳られています。国指定重用文化財であり、秘仏となっています。
歓喜天は、元はヒンドゥー教の神ですが、仏教に取り入れられて仏教を守護する天部の神となりました。歓喜天は、頭が象で体は人間という姿が多く、こちらの歓喜天は約10㎝の二体が抱き合っている姿です。厄除け、財運・福運はもちろん、縁結びなどの強力なパワーをいただけます。
本殿は江戸時代中期に建立されたもので、当時の庶民・農民が浄財を出し続け、44年かけて1780(安永8)年に完成しました。
拝殿・相の間(中殿)・奥殿を結ぶ権現造りで、日光東照宮の修復に参加した職人たちによって優れた技術が注ぎこまれ、“埼玉の小日光”と呼ばれてきました。
特に奥殿は丸彫り、透かし彫り、地紋彫りなどの技法で、中国の故事にちなんだ題材をはじめ、“布袋と恵比寿の碁打ち”、左甚五郎作と伝えられる“鷲と猿”など豪華絢爛な極彩色の彫刻がなされています。
2003~10年にかけて保存修理工事が行われ、極彩色の彫刻が蘇りました。総工費は13億5千万円。そのうち10億は国・県・市の補助金で、3億5千万は寄付でまかなわれました。2017年7月、歓喜院聖天堂は埼玉県の建造物として初の国宝に指定されました。
貴惣門(きそうもん)
江戸時代末期の1851年に完成した境内入口の貴惣門は、高さ18mの銅板葺きの八脚門。屋根は上下二重。下屋根は前後に二つの切妻屋根を架けてあるので、横から見ると三つの破風(はふ)をもつ珍しい形式です。彫刻が素晴らしく風格があります。
向かって左側に持国天(じこくてん)、右側に毘沙門天(びしゃもんてん)が配置されています。両天とも足元に邪鬼を踏んでいます。
四脚門(中門)
江戸時代初期の寛文の大火で唯一焼けずに残りました。装飾の模様などに室町時代の特徴を持ち、聖天山の建造物の中で最も古いものです。1990年の解体修理の時に瓦葺屋根から銅板に葺き替えられました。地元の人々には“甚五郎門”と呼ばれています。
仁王門
江戸時代初期1658(万治元)年の建立と伝えられています。1891年台風によって倒壊したため、1894年に再建されました。
仁王像は向かって左側が口を閉じた吽形、右側が口を開いた阿形です。
大師堂(だいしどう)
本殿の左手前にあります。1995年11月に立て替えられました。弘法大師を祀り、関東八十八カ所霊場第八十八番結願所となっています。
夫婦の木
また、境内には夫婦の木、と呼ばれる2本の木が寄り添い、絡み合う形で残っている御神木もあり、縁結びのパワースポットとされています。
歓喜院のご本尊
ご本尊聖天さまは、正しくは大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)と称せられ、福運厄除の神として信仰されております。ご本尊は錫杖の中央に祀られているので御正体錫杖頭(みしょうたいしゃくじょうとう)として国指定重要文化財でありますが、秘仏でもあります。
歓喜院のご利益
良縁・家内安全・商売繁盛・厄除け開運・交通安全・学業進学 など
Info
参考URL | 妻沼聖天山 | 国宝 |
---|---|
アクセス | 電車・JR熊谷駅より朝日バス約30分「太田駅」「西小泉駅」「妻沼聖天前」行き 「妻沼聖天前」下車徒歩1分 東武太田駅より、朝日バス約20分 熊谷駅行き 「妻沼聖天山前」下車徒歩1分車 ・関越自動車道「東松山IC」「花園IC」より約45分 ・東北自動車道「羽生IC」「館林IC」より約45分 ・北関東自動車道「太田桐生IC」より約40分 駐車場(無料)約300台境内駐車場・めぬま観光駐車場(終日可)・埼玉県熊谷市妻沼1511 |
拝観時間 | 9時00分~17時00分 |
拝観料 | 拝観料700円 |
住所 | 〒360-0201 埼玉県熊谷市妻沼1511 |
一覧 | 埼玉県のパワースポット一覧 |