【京都】大豊神社|狛鼠がめずらしい パワースポット 大豊神社

京都府

大豊神社(おおとよじんじゃ)は、京都市左京区の神社。鹿ケ谷・南禅寺一帯の産土神。「ねずみの社」と親しまれる。治病健康、福徳長寿、学業成就、縁結び、子授け、安産などのご利益がある。

仁和3年(887)宇多天皇の御悩平癒祈願のために、贈正一位尚侍藤原淑子が勅命を奉じて、少彦名命を東山三十六峰、第十五峰目の椿ヶ峰に奉祀して創建されたという。後に応神天皇と菅原道真公が合祀された。

狛犬ならぬ狛鼠・狛鳶・狛猿がいることで知られる。これは大国主命が野火に遭われて命が危ない時、近くのネズミが洞穴に案内してくれ、命拾いをした伝説に基づく。神のお使いの猿は「魔が去る(サル)」、「何よりも勝る(サル)」とも言われる。 病気平癒、福徳長寿、無病息災で長寿、子授け安産のご利益があるとされています。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

大豊神社のパワースポット・見どころ

仁和3年(887年)第59代 宇多天皇の病気平癒を願い、尚侍・藤原淑子が勅命を受け、医薬祖神の少彦名命(すくなひこなのみこと)を椿ヶ峰(つばきがみね)に祀ったのが始まりです。その後、寛仁年間(1017~1021年)に椿ヶ峰のふもとの現在地に遷されました。

大国社

境内右奥の石段を上がると、大豊神社で一番有名な末社「大国社」があります。

大国主命(おおくにぬしのみこ)をご祭神とする大国社には、狛犬ならぬ狛ねずみが神の使いとして鎮座しています。阿吽の「狛(こま)ねずみ」といわれています。

右側の巻物を持っている狛ねずみは「学業成就」のご利益があり、左側の水玉(酒器)を持っている狛ねずみは「長寿」のご利益があります。

ねずみ年のお正月には、多くの参拝者が初詣に訪れ、哲学の道に続く参道まで行列がつらなります。

美田稲荷社

商売繁盛のご利益がある末社の「美田稲荷社」。お社の扉の前に石造りの「狛きつね」がいます。

お稲荷さんに鎮座する像は、単なる狐ではなく「白狐」となります。天神信仰や八幡信仰など、数ある神社の中でも「稲荷神社」が日本最多となり、お寺のなかにある稲荷神社も少なくありません。

愛宕社と日吉社

仲良く並んで祀られています。左が「愛宕社」。右が「日吉社」。どちらも火難除けのご利益があります。

愛宕社

「鳶」(とび)という珍しい眷属をかたどった像があるのは、「愛宕社」というお社。

愛宕山山頂にある本家の愛宕神社(あたごじんじゃ、京都市右京区)は「猪ゆかりの神社」として知られるため、「なぜ鳶なのか」と、不思議に思う人もいるかもしれません。

大豊神社の先代の宮司さんが伝える話では、「愛宕山の上空を旋回する鳶(とび)は、かつて神様の使いと見なされていた」そうです。

日吉社

狛猿があるのは、「日吉社」というお社。

本家の「日吉大社」(ひよしたいしゃ、滋賀県大津市)では、「魔が去る」「勝る」などの意味合いから、猿を神様のお使いとして大切に育てています。

良縁招福の石

丸い寄り添う二つの石は良縁招福のご利益があり、石の上には良縁を願う人がお賽銭を置いています。

夫婦梛

境内に2本並んで立つ「夫婦梛(なぎ)」と呼ばれるなぎの木は、夫婦間の難儀を祓い幸を呼ぶと伝わります。夫婦間の難しい問題は、この夫婦梛の木に手を合わせて願いましょう。

椿ヶ峰の御神水

いにしえからのパワースポットに足を運んだおりに、忘れてならないのは「御神水」の存在です。

大豊神社の手水舎にも、かつて信仰の対象となった霊山「椿ヶ峰」から注ぐ霊水が使われています。 往時は、身も心も清める「天の真清水」(あめのましみず)として神聖視されました。

また、古くから神聖視されてきた霊水だけに、「邪気払いの効果」にも期待できそうです。

御神徳

大豊神社の御祭神

少彦名命(すくなひこなのみこと)
応神天皇(おうじんてんのう)
菅原道真(すがはらのみちざね)

大豊神社のご利益

招福・開運・病気平癒・学業成就・縁結び・長寿・子授け・安産 など

大豊神社のご祭神には、医薬祖人の少彦名命、学問の神様菅原道真が祀られており、病気平癒や学業成就のご神徳があります。大豊神社の末社である大国社のご祭神は、縁結びの神様である大国主神(おおくにぬしのかみ)であることから、縁結びのご利益があります。また大国社には阿吽の狛ねずみが鎮座し、それぞれ長寿・学業成就のご利益があります。

狛ねずみみくじ

大豊神社の末社、大国主命をまつる大国社に鎮座する珍しい“狛ねずみ”にちなんだおみくじ。縁結びや健康長寿のご利益があるとされる狛ねずみみくじを引いて、新年の福を授かりましょう。

Info

参考URL 大豊神社 – 京都市
アクセス 七条駅から市バス 100 宮ノ前下車 東へ徒歩約5分
神宮丸太町駅から市バス 204 93 東天王町下車 東へ徒歩約10分
拝観時間 自由
拝観料 無料
住所 〒606-8424 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
一覧 京都府のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました