白沙八幡神社は、長崎県壱岐市の神社。壱岐国七社の一つ。御祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仲姫之命、仁徳天皇、武内大臣、玉依姫命。
この神社の魅力の一つが緑の多さ。境内にはイマヌキやイチョウの巨木があり、鳥居の後ろに鬱蒼と茂る森は県指定の天然記念物になっています。ここは壱岐に昔から遺る「鎮守の森」で、かつては禁足の地だったため、今でも自然の原生林が残っています。
スタジイ、ヤブニッケイなどの常緑樹が緑のトンネルを作っており、森林浴や森林散策に最適の場所。壱岐を覆っていた多くの樹林は今では伐採され、農地に姿を変えてしまっていますが、本宮八幡神社の鎮守の森はその原型を残している希少なスポットです。
社叢はシイを優先種とする自然暖帯林で、長崎県指定天然記念物となっている。また、江戸時代に第29代平戸藩主松浦鎮信が奉納した三十六歌仙の板絵で知られる。五穀豊穣、海上安全、良縁、厄除け開運などのご利益があるとされています。
白沙八幡神社のパワースポット・見どころ
境内に足を踏み入れると、うっそうと生い茂る青々とした木々と重厚感あふれる社殿が目に飛び込んできます。漁業で繁栄してきた壱岐の人々に古くから愛されてきた神社の一つで、拝殿の天井に掲げられた三十六歌仙の絵や、長崎県指定天然記念物に選ばれるほどの社叢(しゃそう)など、見応えのあるスポットが点在しています。
絵馬天井
昭和天皇の御大典を記念して昭和四年に氏子有志が奉納。それぞれの絵には奉納者の名前が記されている。
韓櫃(からひつ)石
韓櫃石(拝み石)は拝殿内にあり、形状が韓櫃に似ているところから、こう呼ばれている。昔から人はこれを敬って上がることはない。
言い伝えによれば、昔、拝殿を建て替えようとしてこの石を取り除こうとしたところ、石から血水のようなものが流れ出したので人々は恐れて取りやめたという。
御神徳
白沙八幡神社の御祭神
白沙八幡神社のご利益
海上安全、良縁、安産、厄除け、開運 など
壱岐七社
本宮八幡神社
壱岐七社のひとつ。桓武天皇延歴7年(788年)に勧請されたと言われています。ご利益は海上安全、交通安全、安産、縁結び。
- 住所:壱岐市勝本町本宮西触1437
-
聖母宮
壱岐七社のひとつ。奈良時代に創建され、1200年以上の歴史を持っています。ご利益は安産、子宝、大漁満足、必勝、厄除け等。
- 住所:壱岐市勝本町勝本浦554-2
-
箱崎八幡神社
壱岐七社のひとつで、月讀神社の天月神命を始め、複数の祭神を持つ。ご利益は航海安全、大漁祈願、商売繁盛、縁結び、子授け。
- 住所:壱岐市芦辺町箱崎釘ノ尾触1294
-
國片主神社
壱岐七社のひとつ。小さい鳥居が三つあり、それをくぐり祈願します。ご利益は厄除け開運、豊作祈願、健康長寿、学力向上等。
- 住所:壱岐市芦辺町国分東触766
-
住吉神社
壱岐七社のひとつ。壱岐島で唯一、官社となりました。ご利益は航海、商売繁盛、芸能上達、縁結び、子授け等。
- 住所:壱岐市芦辺町住吉東触470-1
-
興神社
壱岐七社のひとつ。本来は国府を意味する「與」神社であり、近隣に国府があったことが窺えます。ご利益は安産、子宝、家内安全。
- 住所:壱岐市芦辺町湯岳興触676
-
小島神社
壱岐のモンサンミッシェルと言われる、干潮時のみ参道が現れる神社。小枝すら持ち出しが許されない神域で、注目のパワースポット。
- 住所:壱岐市芦辺町諸吉ニ亦触1969
白沙八幡神社
壱岐七社のひとつ。かつて平戸藩主が奉納した、三六歌仙画があります。ご利益は五穀豊穣、海上安全、良縁、厄除け開運等。
- 住所:壱岐市石田町筒城仲触1012
Info
参考URL | 白沙八幡神社 | スポット・体験 | 【公式】壱岐観光ナビ |
---|---|
拝観時間 | 自由 |
拝観料 | 無料 |
住所 | 〒811-5202 長崎県壱岐市石田町筒城仲触1012 |
一覧 | 長崎県のパワースポット一覧 |