法多山尊永寺(はったさん そんえいじ)は、静岡県袋井市にある高野山真言宗別格本山の寺院。寺号の「尊永寺」よりも山号の「法多山」の名で広く知られている。遠州三山の1つ。本尊は聖観音(正観世音菩薩、厄除観世音)。厄除け観音として知られ、厄除だんごが名物となっている。
寺伝によれば、神亀2年(725年) 聖武天皇の命により「大悲観音応臨の聖地」を捜し求めた行基によって建立されたという。
開運厄除、無病息災、社業繁栄、商売繁盛、学業成就・合格祈願、良縁成就、安産祈願、交通安全などのご利益があるとされています。
法多山尊永寺のパワースポット・見どころ
本堂
法多山のシンボルであり、本尊に東海随一の厄除正観世音菩薩を安置。
仁王門
法多山に着いて最初に現れる門。門の格子の中には迫力ある仁王像が寺を邪悪なものから守っています。寺の正式な入口を意味する『山門』とも呼ばれる。
黒門
仁王門から参道を少し歩くと檜皮葺(ひわだぶき)の門が現れます。全体が黒塗りであることから「黒門」と呼ばれ、黒門越しには、徳川家康手植えの松を中心に構成された優美な日本庭園が広がっています。
法多山尊永寺のご本尊
法多山は、高野山真言宗の別格本山です。725年、行基上人が自ら刻んだ本尊正観世音菩薩を安置したのがいわれとされています。徳川家康の時代には境内に12の寺があり栄えましたが、明治維新を機にひとつにまとめ、「尊永寺」と総称されるようになりました。
法多山尊永寺のご利益
本尊正観世音菩薩は厄除開運のご利益があるとして、厄除観音と呼ばれています。
イベント
観音縁日
法多山では月に一度「功徳日」と呼ばれるその日に参拝すればいつもの日に増して御利益があるといわれる日があります。日によって九十日から六千日の間お参りしたのと同じだけの御利益があると言われ、中でも7月10日は最も深い御利益があり、なんと「四万六千日」分に相当するのだという。
風鈴祭り(5月中旬~8月末)
夏の法多山では回廊や翼殿をはじめ、境内のいたるところに風鈴が飾られます。
万灯祭(7月9、10日)
本堂前には何千基もの灯籠が奉納され、法多山が幻想的な雰囲気に包まれます。
もみじまつり~灯りと彩り和傘アート~
法多山名物「厄除けだんご」
季節のだんごとして、厄除茶だんご(功徳日に販売)・みたらしだんご(紅葉の時期)・さくらだんご(桜の開花期間)・栗団子(紅葉まつり)・厄除氷(7月、8月)があり、季節のだんごを求めて訪れる人も多いです。
Info
参考URL | 法多山 尊永寺 |
---|---|
アクセス | ・東名袋井ICから車で20分 ・JR愛野駅から徒歩で30分 |
拝観時間 | 8時30分~16時30分 |
拝観料 | 無料 |
住所 | 〒437-0032 静岡県袋井市豊沢2777 |
一覧 | 静岡県のパワースポット一覧 |