三ッ峠山(三つ峠)は、山梨県都留市、西桂町、富士河口湖町の境界にある標高1,785mの山である。開運山(1,785m)、御巣鷹山(1,775m)、木無山(1,732m)の3つの頂上の総称であるが、最高峰である開運山を指すこともある。
古くは奈良時代から修験道の霊山として知られた。江戸時代後期、天保3年に善應空胎上人によって開山された信仰の山である。
神鈴峰、仙泉山とも呼ばれる。現在の三つ峠の由来として、山頂付近にわき水があることから水峠と呼ばれ転化したという説、三つの尖峰(トッケ)があることから、ミツトッケと呼ばれ、それに文字あてたという説がある。また、この三つの尖峰は木無山、御巣鷹山、開運山を指すという説や、開運山の三つの尖峰を指すという説にも分かれている。
登山コース上に八十八大師がある。文久年間(1861~1863)に、近郷の信者によって八十八体の石仏が祀られたという。81体が保存され、中央に一塔にまとめた「遍照金剛八十八躰施主現当二世安全」の石碑が建ててある。
そのやや頂上よりにある一字一石供養塔は、経王一字一石供養塔といい、天保6年(1835)空胎上人によって造られたという自然石の文字塔である。小石に一字ずつ経文を書写し、地に埋めて石塔を建てたもの。
三ツ峠中興の祖・空胎上人の後継者、三世安西和尚によって建てられた達磨石は、大きな自然石に梵字で大日如来を意味するアークという文字が刻まれ、この山が修験密教の世界であることを表している。
その他、三ッ峠四世修善が登山者の安全を祈願して刻んだ石碑「親不和の碑」、不二石(富士石)といわれる巨石、三ツ峠中興の祖・空胎上人の後継者、二世豊恭和尚によって建てられた愛染明王の碑などがある。通安全・心願成就・開運厄除などのご利益があるとされています。
三ッ峠山のパワースポット・見どころ
母の白滝
母の白滝は、山梨県南都留郡富士河口湖町の滝。
この滝で身を清めて富士登山をしたといわれ木花咲耶姫命の母君が祀られている。
母の白滝神社が祀られている。御祭神は栲幡千々姫命(タクハタチチ姫命)。縁結び・家庭円満にご利益があるとされています。
祭神
栲幡千々姫命(タクハタチチ姫命)
由緒
本社の祭神は栲幡千々姫命アメノオシオミ尊の皇后で木花咲耶姫命(浅間様)の姑神様である。平安時代の頃より富士登山者は村の宿坊をやどにしてこの滝で身祓いを行い、浅間神社で太々神楽(稚児の舞)を奉納して富士登山の安全を祈願したものである。
Info
参考URL | ルートマップ |開運の山 三ツ峠 |
---|---|
アクセス | 三つ峠駅から徒歩で220分 |
住所 | 〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口 |
一覧 | 山梨県のパワースポット一覧 |
類似のパワースポット
山梨県南巨摩郡:七面山
七面山(しちめんさん)は山梨県南巨摩郡にある山。頂上には一の池、二の池、三の池等、池がある。一の池正面の祠には水晶玉が祀られている。
日蓮宗の総本山である身延山久遠寺の奥の院にあたる信仰の山で、日蓮の高弟である日朗上人が開いたといわれる。山頂近くの標高1700m付近には敬慎院があり、多くの人が宿坊に宿泊する。敬慎院から山頂付近にかけては富士山の好展望地として知られる。
富士山のほぼ真西にあるため、春分、秋分の日には、富士山山頂からのご来光が望める。
奥の院には影嚮石(ようごうせき)という七面天女由来の磐座があり、その周りを回りながら願い事をするとよいという。
レイライン上にあるパワースポットで、縁結び・ビジネス・
静岡県富士宮市:富士山
富士山(ふじさん)は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山。標高3,776m。
古くから霊山と崇められ、富士山周辺には富士山本宮浅間大社、富知神社、山宮浅間神社、人穴浅間神社、魔王天神社、愛染の滝など多くのパワースポットがある。ご祭神・木花開耶姫命(このはなさくやひめ)の父神となり、農林業、漁業、工業、商工業などのご利益があるとされています。
静岡県伊豆の国市:葛城山
葛城山(かつらぎやま)は、静岡県伊豆の国市にある標高452mの山である。他地域の葛城山と区別するために伊豆葛城山と呼ばれることもある。
静岡県下田市:寝姿山
寝姿山(ねすがたやま)は、静岡県下田市にある山で、女性の仰向けの寝姿に似ているところからこの名で呼ばれている。
山頂からは下田市街に下田港、伊豆七島、天城連山を一望でき、「伊豆三景」の一つと言われている。また寝姿山の山頂花公園内には、奈良法隆寺の夢殿を3分の2の大きさに再現した縁結びの愛染堂もある。
中腹から山頂に至る途上には「石割楠」があり、難関突破のパワースポットと言われている。2メートル近い巨石を真っ二つにして楠が聳えている。縁結びにご利益があるとされています。