観音寺(かんのんじ)は、香川県観音寺市にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十九番札所。山号は七宝山。六十九に、法相宗の日証が琴弾山で修行をしていたところ、琴を弾く老人が乗る舟を海上に見た。この老人が八幡大明神であることを知った上人は、その琴と舟を祀り琴弾八幡宮と名付けた。その神宮寺として建立されたのが観音寺の前身であるという。
寺伝によれば、行基が養老6年(722年)に訪れた後、空海(弘法大師)が聖観世音菩薩像を刻み本尊として安置したという。子どもの夜鳴きにご利益があるとされています。
Info
| 参考URL | 観音寺市ホームページ トップページ |
|---|---|
| アクセス | 観音寺駅からバスで |
| 拝観時間 | |
| 拝観料 | |
| 住所 | 香川県観音寺市八幡町一丁目2-7 |
| 一覧 | 香川県のパワースポット一覧 |

