【徳島】八倉比売神社|縁結びのパワースポット 八倉比売神社

徳島県

八倉比売神社(やくらひめじんじゃ)は、徳島県徳島市国府町矢野にある神社。式内社(名神大社)・阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ。旧社格は県社。御祭神は八倉比売命(天照大神の別名であるとする)。杉尾山自体を神体としている。

創建の年代は不詳であるが、社伝には天照大神の葬儀の様子が記されている。はじめは杉尾山に連なる気延山の山頂にあったが、後に気延山南麓の杉尾山に鎮座した。安永2年(1773年)に書かれた文書には、鎮座から2150年と記されており、逆算すると紀元前378年(孝安天皇15年)となる。

承和8年(841年)に正五位下の神階を授けられ、元暦2年(1185年)に最高位の正一位となった。江戸時代には阿波国を治めた蜂須賀氏が当社を崇敬した。寛保年間(1741年 – 1743年)に杉尾大明神と称し、明治3年(1870年)に現社名に改めた。

社殿裏手には五角形の磐座がある。一説には卑弥呼の墓であるという。近くに「天の真名井」と呼ばれる井戸があり、現在は「大泉神社」として祀られている。縁結び、厄除け、子孫繁栄、交通安全などのご利益があるとされています。

八倉比売神社のパワースポット・見どころ

社殿

現在の拝殿はこの地域出身の藍商・盛六郎右衛門が江戸時代に寄進したものだそうです。

参拝する人が少ないので基本的に人の気配はありませんが、気延山一帯がハイキングコースになっているのでたまにご老人の集団に遭遇します。

御本殿は神陵を削って建てられたといわれ、立派な石垣の上に乗っています。階段があり、周囲を一周することもできます。

五角形の地主さん

阿波には五角形の石柱がありまして、『地主さん』と呼ばれる祭礼があります。

その5つの面にそれぞれの神々の名前が記されています。

  • 天照大神
  • 大己貴命
  • 少彦名命
  • 埴安姫命
  • 倉稲魂命

以上の5つ柱の神がそれぞれの面に名前が刻まれています。つまりこの五角形は、五柱の神々を表しています。

鶴亀石

つるぎ石』と呼ばれ、永遠の象徴とされています。

つまり生物にとって永遠とは、間違っても不老不死なとではなく、子々孫々を意味しており、遺伝子を遺して受け継ぐ事を意味します。子授け・安産のご利益があるとされています。

御神徳

八倉比売神社の御祭神

大日霊命(おおひるめのみこと)

八倉比売神社のご利益

良縁・復縁 など

箭執神社

箭執神社。御祭神は櫛岩窓命・豊岩窓命で、天石門別神ともいいます。案内板には「八倉比売神社に御由緒深き関係あり。八倉比売神社と共に古き社である」とあります。「天石門別八倉比売神社」というのは、この社と八倉比売神社を合わせた名前となっています。

Info

参考URL 八倉比売神社 – 徳島県観光情報サイト阿波ナビ
アクセス JR徳島線 石井駅から車で約12分
JR徳島線 府中駅から車で約13分
JR徳島線 下浦駅から車で約21分
拝観時間 自由
拝観料 無料
住所 〒779-3127 徳島県徳島市国府町矢野宮谷531
一覧 徳島県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました